するめの塩麹漬け
松前漬けに使われるするめを塩麹で漬けてみました。柔らかくなってイカの塩辛のようです。にんじんと生姜も加えて1週間ほど漬け込むと、程よい歯ごたえと生姜の風味に。思わずお酒が進みます。炊き立てのご飯に、またお茶漬けにといろいろ重宝します。ぜひお試しください。するめの塩麹漬けの材料(でき上がり量 約200g)
するめの塩麹漬けの作り方・手順
するめの塩麹漬け
1:するめを5cm長さに切る

するめは、キッチンはさみを使って5cm長さの3mm巾に切ります。下足も5cm長さに切ります。
2:にんじんは5cm長さの千切り

にんじんは、5cm長さの千切りにします。
3:生姜も千切りに

生姜は汚れをとり、にんじんと同じように千切りにします。
4:にんじん、生姜、するめ、塩麹を加える

容器ににんじん、生姜。するめ、塩麹大さじ2を加えます。
5:酒とみりんの調味料を加える

酒とみりんを合わせ、火にかけ煮きった調味料を加え、箸でよく混ぜ合わせます。
6:常温におき1日1回は混ぜ合わせる

常温において1日1回ほど混ぜ合わせます。漬けて4~5日ごろから食べられます。1週間ほど過ぎると発酵がすすみ、全体がとろ~っとしてより美味しくなります。