ゲートキーパーは身近な人を自殺から救う「門番」
あなたの周りにも悩んでいる人はいませんか?
「GKB」とは「ゲートキーパー・ベーシック」、「47」とは都道府県数を意味し、全都道府県にゲートキーパーを広めようという意図で名付けられたコピーだとされています。しかし、人気アイドルグループ「AKB48」をもじった言葉であることから、国会や関連団体から自殺対策に使うのは不謹慎であるとの指摘を受け、撤回されることになりました。
ゲートキーパーとは、「門番」のこと。内閣府では、「悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人」と紹介しています。専門家や特別な職業に就く人に限定されているわけではなく、誰でも心がけ次第でなることができる役割です。
自殺を考えるほど気持ちが追い込まれている人は、人には言いにくい悩みを1人で抱えています。身近にそうした人がいることに気づいたら、声をかけてじっくり話を聞き、抱えている思いを受け止めてあげましょう。これだけでも相手は話しやすくなり、気持ちが楽になります。
さらに、その人の悩みの内容に応じてより専門的な相談窓口を紹介したり、その後も温かく見守っていけば、自殺の危機から救うことができます。ちなみに、私も都内の教育機関でカウンセラーとして活動している関係から、東京都で研修を受け、ゲートキーパー指導者の認定を受けました。
話をじっくり聞くだけでも相手の気持ちを楽にできる
批評、批判をせずにじっくり聞けば、相手は話しやすくなる
悩みを抱えている人は、1人で悩んでいるうちに出口を見失ってしまいます。悩みが深くなるにつれて、合理的な考え方や客観的な視点を失い、「もう死ぬしかないのだろうか」「こんな自分は生きていても価値がない」と、考え込んでしまうことが少なくありません。そのため、悩みを抱えている人を1人にせず、身近にいる人が声をかけてその人の気持ちを聞き、どんな支援が必要になるのかを、一緒に考えてあげることが大切になるのです。
まずは、身近な人の様子にアンテナを張って、以前の様子と変わっているところがないか観察してみましょう。以前は明るかったのに、ふさぎこんでいる。疲れがたまっているようで、元気がない。好きだった気晴らしや趣味の話をしても、興味を示さない。こんな様子は注意信号です。
周りにそうした人がいたら、声をかけてみましょう。内閣府自殺対策の睡眠キャンペーンのキャッチフレーズ「お父さん、眠れてる?」のように、「元気ないようだけど、最近眠れてる?」「つらそうだけど、よかったら話してくれないかな」と、「あなたの力になりたい」という思いで声をかけてみるといいでしょう。
そして相手が語りかけたら、じっくり話を聞いてみましょう。聞いているうちに、色々な思いが湧いてくるかもしれません。しかし、自分の価値観は脇に置いておいて、その人の立場に立って、遮ることなくその思いを聞いてみましょう。このように、じっくりと耳を傾けて聞くことを「傾聴」といいますが、この姿勢で受け止めてもらえると、相手は心を開いて思いを話しやすくなります。
話を聞いたら、「よく話してくれたね」「よく頑張ってこられましたね」というように、心を開いて話してくれたことへのいたわりとねぎらいの気持ちを伝えてあげましょう。これだけでも、悩んでいる人の気持ちは楽になるはずです。