学習・勉強法/早期教育・幼児教育

中学・高校まで長持ちする学力は考える習慣から

繰り返し学習しているにも関わらず学力が定着しない原因は、内容理解が伴わないやり方中心の学習にあります。中学・高校まで使える学力を身につけるには考える習慣を養うことが近道です。

高橋 公英

執筆者:高橋 公英

学習・受験ガイド

週刊ポスト2011年2月25号にこんな記事がありました。

『大学への進学率が上がる一方で、底辺校といわれる大学では、学力の低い学生の存在に頭を悩ませている。千葉のある工業系大学で基礎数学の授業を受け持つ講師がいう。「微分・積分など、高校レベルの学力がない程度ならばまだマシな方です。一次関数までレベルを下げてもまだ理解できない学生が多かったので、ひょっとしたらと思って九九の計算を解かせてみたんですが、全問正解したのは半数以下で仰天しましたよ」』

『埼玉の某大学で英語を教える講師はこう打ち明ける。「ウチの大学では、中学1年生が最初に教わるI、MY、ME、YOU、YOUR、YOUといった人称代名詞から学び直しています。アルファベットの順番がわからず、辞書すらまともに引けない学生が多いですから仕方がない」』

わり算

小学生の算数レベルに戻る大学生?

週刊誌の記事ですから多少センセーショナルに書いているのかも知れませんが、似たような話は教育関係者から聞きます。

では彼ら大学生の知能が小学生並なのでしょうか?そんなことはないと思います。彼らが小学生の時にはできていたに違いないのです。

ところが大学生になるまでに身につけた知識がこぼれ落ちてしまった。大学受験で入試で受験しない科目の勉強はしません。ますます忘れてしまうことになります。

今は義務教育レベルの学習内容を忘れてしまっても、業務に差し支えない仕事もたくさんあるでしょう。しかしながら、社会の中枢を担う職業に就くにはそれでは困ります。

どうして小学校で学習した事柄を忘れてしまうということが起こるのでしょうか?
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます