It's SANDWICH MAGIC(イッツ サンドイッチ マジック)

冷蔵のコールドサンド

常温サンド、お総菜パン

ビスマルク(378円)卵はヨード卵・光
サンドイッチ専用のパンも販売
季節の素材を使ったお総菜パンを含めて合計で18種類ほどの趣向を凝らしたパンの他に、自分でサンドイッチを作りたい人のために専用に開発された9種類のパンも小売りされています。サンドイッチ専用のパンの味はどれもあっさりとしています。フィリング(具材)を挟んで味が完成されるように作られているのです。

サンドイッチ用のパンも販売
固くなりにくいサンドイッチ専用パン
挟むものによっては冷蔵が不可欠なものがありますが、この冷蔵の温度というのがパンにとって過酷な環境でもあります。そこで保水性の高い液状のオリゴ糖やオリーブオイルを使用したり、コーンフラワー(トウモロコシ粉)をローストしてバターと熱湯で一晩水分を含ませ、ポレンタ状にしたものを配合し、水分を維持しやすい生地にしたりなど、固くなりにくい仕掛けが施されています。
バゲットは歯切れをよくするために米粉(北信州のコシヒカリ「幻の米」)が20%配合されています。米粉は酸化が早いので製粉機を導入し、挽きたてを使っているのだそうです。
形的におもしろいのはお皿の形のポットパン(126円)。ここにおかずを盛れば子供のお弁当に良さそうな感じですね。