家庭菜園/野菜別の育て方

オクラの育て方

独特の粘りが特徴のオクラは、アオイ科の植物で、ハイビスカスのような形をしたクリーム色の大きな花も楽しめます。プランターでも栽培することができますし、初心者でも簡単に育てることができます。赤紫色をした品種や、丸い形をした品種など、普段、お店ではあまり見かけない品種もあります。花を楽しみつつ、珍しい品種を栽培してみてはいかがでしょうか?

小島 理恵

小島 理恵

家庭菜園 ガイド

大手造園会社を経てプロのガーデナーとして独立。専門学校の講師も勤める。オーガニックな空間作りが得意で、こと家庭菜園においては、無農薬栽培や有機栽培、地産地消、フードマイレージなどについても研究を重ねている。

プロフィール詳細執筆記事一覧
オクラの花

ハイビスカス似たクリーム色の花を咲かせる

独特の粘りが特徴のオクラは、アオイ科の植物で、ハイビスカスのような形をしたクリーム色の大きな花も楽しめます。東北アフリカ原産で、英語でも「okra」。もともと、世界共通言語のようです。

発芽適温:25~30度、生育適温:28~30度と、気温の高い環境を好みますので、夏になるとグングン生長していきます。プランターでも栽培することができますし、初心者でも簡単に育てることができます。赤紫色をした品種や、丸い形をした品種など、普段、お店ではあまり見かけない品種もあります。花を楽しみつつ、珍しい品種を栽培してみてはいかがでしょうか?


オクラの栽培スケジュール

オクラの栽培スケジュール

熱帯原産の植物で、発芽適温が高いため、気温が上がらないと発芽しません。


土にタネを直播きする場合は、5月下旬から6月に。ポット苗を移植する場合も、5月下旬以降が適期です。


準備するもの

畑に直播きをするなら、あらかじめたい肥をすき込んでおきます。肥料をあげ過ぎてしまうと生育が旺盛になり、実が硬くなりやすいので、元肥は控えめにしておきます。

プランター栽培の場合は、幅60cm程度の長方形のプランター、もしくは直径30cm程度の鉢と、培養土を用意しておきます。長方形のプランターなら2株、丸型の鉢なら1株植えられます。

植えつけ方や手入れの方法は次のページで。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます