食と健康/食と健康の基礎知識

主な成分、飲み方の注意…牛乳のことをもっと知ろう!(2ページ目)

6月は「牛乳月間」です。近年注目されている牛乳の機能性成分を初め、牛乳の魅力や、飲み方の注意点、種類などについて解説します。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

牛乳のカルシウムが吸収しやすい理由

よく「カルシウムは日本人には不足しがちな栄養素だから、カルシウム豊富な牛乳を飲もう」と耳にします。

牛乳100g中には110mgのカルシウムが含まれていますが、実は小魚(たづくり2500mg)や干しえび(さくらえび素干し2000mg)、切干し大根(540mg)などの方が100g中のカルシウムの含有量は多いのです。

なぜ牛乳がカルシウム源としてすすめられるかというと、こうした乾物はたくさんの量は一度に食べられないこと、そしてその吸収率は、小魚33%、野菜19%に比べると、牛乳は40%と他の食品より優れているからです。

牛乳の吸収率が高いのは、先に述べたCPPや乳糖が含まれていること(カルシウムなどの吸収を促す)、またカルシウムとリンの比率が吸収に適した範囲にあるからと考えられています。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます