食と健康/食と健康の基礎知識

主な成分、飲み方の注意…牛乳のことをもっと知ろう!(3ページ目)

6月は「牛乳月間」です。近年注目されている牛乳の機能性成分を初め、牛乳の魅力や、飲み方の注意点、種類などについて解説します。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド


体質によっては下痢も……牛乳を飲む時の注意点

様々な魅力のある一方で、かつて「牛乳は健康によくない」と取りあげられたこともありました。その理由の一つには、牛乳に含まれている乳糖を体質的に分解できずに下痢を起こす乳糖不耐症の人がいることがあげられるでしょう。

欧米やアジアの一部の牧畜民族の人たちのように長い歴史の中で、乳を飲んできた人は大人になっても乳糖分解酵素が存在しますが、日本人の多くは、乳離れして成長するにつれ、乳糖分解酵素が減っていきます。

大人になって、牛乳を飲むとおなかがゴロゴロ鳴ったり、ゆるくなるのはこのためです。お年寄りが牛乳は一気に飲まずに噛むように飲みなさいというのは、こういう経験からくる知恵だろうと思います。

先天的にラクターゼが分泌されない人もまれにいるそうですが、一般的なケース、つまれ大人になってラクターゼが減ったという場合は、少しずつ飲み増やしていくことで、またラクターゼが活性化する可能性もあるそうです。

また牛乳に限りませんが、冷たくして飲むよりは人肌に温めると胃腸にもやさしくなります。ちなみに、ヨーグルトやチーズは、乳糖が分解されたり、除かれているので、おなかがゆるくなる心配はありません。

また牛乳は、良質のタンパク質源、カルシウム源だとしても、アレルギー症状を起こす場合もありますので、注意が必要です。人それぞれに遺伝的な要因、アレルギーなど、体質の問題もありますから、体に合わない食べ物もあるでしょう。その際には、特定の食べ物を避けるのは当然のことです。

けれども、体に害するもの、毒性のあるものはともかく、「食べ物」に対して一面だけを見て「健康に良い、悪い」とレッテルを張るのは、不遜なことではないでしょうか。私たち人間は、他者の命をいただいて生きている。だからこそ感謝して、大切にいただかなければならないのだと、と思います。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます