中古住宅・中古一戸建て/中古住宅の購入術

中古住宅(4) ハウスメーカーによる究極の取り組み(2ページ目)

東日本大震災もあり、しばらく中断していた中古住宅シリーズ。今回は最終回として、ハウスメーカーによる究極の取り組みをご紹介したいと思います。

田中 直輝

執筆者:田中 直輝

ハウスメーカー選びガイド

もう一つ、ハウスメーカーの「ここまでやってるの?」的なストック住宅の取り組みに、セキスイハイム(積水化学工業)「再築システムの家」があります。これは建物を構成するユニットを再利用する仕組みです。

ユニット生産ライン

セキスイハイムのユニット生産ライン。「再築システムの家」のユニットも検査などを経た上で、新築ユニット同様に新たな設備や資材を取り付けられ、新たなオーナーの住宅として活用される(クリックすると拡大します)

セキスイハイムは、複数のユニットを組み合わせることによる住宅づくりを行います。ユニットは工場で生産され、その中にキッチンやバスなどの設備、外壁や窓、内装材などがあらかじめ取り付けられています。これを施工現場で組み立てることで、施工現場での工程は全体の2割~3割程度となり、高い品質と施工精度を保ちます。

再築システムの家では、古くなった住宅のユニットをセキスイハイムが買い取ります。そして一度、工場に持ち帰り、そこで躯体の耐久性などを確認。そこに新たな設備・資材、仕様を盛り込んで、新たな建物の一部として再生されたユニットを活用するというのが、大きなスキームです。

完全な新築住宅より、再生ユニットを活用した方がコスト的に割安感が期待されますし、何よりユニットのリサイクルは、スクラップ&ビルドにならず、環境の面でも貢献度が高いと言えそうです。

因みに、セキスイハイムはこのような仕組みを応用して、住宅展示場にあるモデルハウスを、移築して販売するという営業手法も採り入れています。ユニット住宅ならではであり、なんだか古民家再生のような感じでもあります。

責任の所在がハッキリした中古住宅なら安心!

さて、ここからは4回シリーズで取り上げてきたストック(中古)住宅のまとめとなります。ストック住宅の問題点は、購入する際、その建物にどのような瑕疵(かし、欠陥や不具合のこと)があるのか、耐震性や耐久性に問題がないのか、などがわからないことがあります。

ですから、値頃感に魅了されて購入したストック住宅に住み始めてから問題点が発覚し、その手直しにコストがかかり、割高な住宅購入になってしまうケースもありました。ただ一方で、今回、ご紹介したようなハウスメーカーの事例のように、ストック住宅の分野にも新たな潮流が見られるようになってきました。

要するに、誰が建築し、誰が手直しをしたのか、そして今後も誰がメンテナンスをしてくれるのか、責任の所在がハッキリとしているストック住宅も、市場に供給され始めているということです。

まだまだその数は全体的に見れば少ないといわざるを得ませんが、住宅取得の賢い選択の一つとして、今後はストック住宅の存在感は高まりそう。特にこれから住宅取得を目指す若い方々には、新築に比べてコストの面で割安感がありますから、よく検討されるといいと思います。新築ばかりが「いい家」ではありませんよ!

【関連記事】
中古住宅(1) その現状と利点と問題点
中古住宅(2) 普及が進むホームインスペクション
中古住宅(3) 大手メーカーが取り組むスムストック





  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます