冷気を逃さないために、断熱性を高める
通常の家の何倍もありそうな壁の厚さ。一般住宅では壁を替えることはできないが、窓など外気と接する部分の断熱性を高めることは工夫しだいで、可能
写真は、エコフラグシップモデル住宅の壁の厚さを撮影したもの。普通の住宅の何倍もの厚さの壁で室内が囲まれているのがわかります。また、サッシも二重の断熱性の高いものとなっています。
こうして断熱性を高めることで、温めた空気、冷やした空気の温度を維持しながら、効率的にエネルギーを使っていくというわけ。逆を言えば、断熱性の低い家は、エネルギー効率が悪いということになります。一般住宅の場合、壁の構造を変えることは難しいですが、熱や冷気の逃げやすい窓の断熱性を高めることは、意外と簡単にできそうです。
障子の二重貼りで即席ハニカムスクリーン!
障子の両側に障子紙を貼るだけで、即席のハニカムスクリーンが完成です! 日本の伝統的な知恵を活かせば、家はもっと快適に。
ただ、新たにハニカムスクリーンを導入すると、予算がかかってしまうという人に、とっても簡単で効果が高い方法を太田さんが教えてくださいました。
それが、障子の二重貼り。
通常の障子紙の張り方ではなく、枠の両側から障子紙を貼るだけ。これで、間に空気の層ができて、断熱効果が高まるのだとか。写真は、実際にエコフラグシップモデル住宅に設置されている二重貼りの障子。こうした障子は、昔から日本の家屋で使われてきたのだそうです。
奥にあるのは、すだれ素材を貼りこんだ障子。こちらは風通しと採光を維持しながら、遮熱効果も。こうした知恵、みかけもなんだかおしゃれだし、自宅の障子の枠を使って、手軽にできそうですよね。
いかがですか、エコフラグシップモデル住宅に学ぶ、遮熱と断熱の知恵。大がかりに家の改造はできなくても、小さな想像力で家の機能を補っていくことができます。最先端と伝統の知恵。いろいろ取り込みながら、夏を乗り切りたいものですね!
ミサワホームエコフラグシップモデル住宅のHP