自家製インスタント味噌汁の作り方

保存はガラス瓶で、蓋は金属でない物を。
- 一人分につき味噌大さじ1が目安
- 作りたいインスタント味噌汁の人数分の味噌に、粉末だしを入れてまぜる。一人分約5g程度。茶さじ軽く一杯が目安
- 乾燥わかめ、乾燥ネギなどがあったらまぜてみる

お湯を注ぐだけですぐできる自家製インスタント味噌汁の素、作り方はとっても簡単
停電で調理ができず、冷たいおにぎりだけといった食事の時でも、手軽においしくいただける自家製インスタント味噌汁の素と、ポットのお湯さえあれば、食事もほっこりおいしくいただけますよね。
携帯用も作ってみよう!

小分けにしてアルミホイルに乗せて、オーブントースターで焼いてもOK
- 上記の味噌をアルミホイルに大さじ1つずつ並べる
- オーブントースターでかりっと焼く
多少のゴミが出てよいなら、一つづつアルミホイルかラップに包んでポリ袋に入れておきます。
あとは、お椀にこれを一個入れてお湯を注ぐだけ。
お味噌や粉末だしにいいものを使えば、これで十分おいしい味噌汁ができちゃいます。停電時期が過ぎたとしても、毎日の朝食は、こんな手軽な方法で家族それぞれが自分の物を作っていただく。節電や省エネを考えると、家事の省力化にもつながっていくってこと。ぜひ試してみてくださいね。
次は、そんな「節電×省家事」のこれからの考え方について、今考えておきたいことについてお伝えします >>