残り物で作る、安旨!節約料理
マカロニサラダとゆでたほうれん草(または小松菜、ブロッコリーなど)で、グラタンもどきを作ります。隠し技は、コーヒー用の粉末クリームでまろやかさを出すことです。サラダを焼いただけとは思えないおいしさです。節約料理ですが、味の節約にはなってません。お試しください。
なんちゃってマカロニグラタンの材料(1人分)
なんちゃってマカロニグラタンの作り方・手順
材料を用意する
1:マカロニサラダとほうれん草

残り物のマカロニサラダと茹でたほうれん草。
2:ざっくり混ぜる

マカロニサラダと茹でたほうれん草を軽く混ぜる。
3:耐熱容器に入れて粉末クリームをかける

(2)を耐熱容器に入れ、粉末クリームをかける。
クリープを使用4:チーズ、パセリ、バターをのせて焼く

三角に切ったチーズをのせ、パセリをふりかけ、所々にバターのかけらをのせてオーブントースターに入れ、おいしそうな焦げ目がつくまで焼く。
5:完成

熱々を召し上がれ!
6:応用編(ココット風焼きマカロニサラダ)

真ん中に生卵を落とし、刻みチーズ、パン粉、パセリをふりかけて焼く。
焦げそうになったらアルミホイルをかぶせて、お好みの卵の硬さになるまで焼く7:半熟卵を崩して食べる

ココット風焼きマカロニサラダの出来上がり。
ガイドのワンポイントアドバイス
焼く時間はオーブントースターの大きさで加減します。中まで火を通す必要がないので、生焼けを心配する必要はないですが、熱々の方がおいしいです。魚焼きグリルでも焼けます。焦げすぎるようであれば、途中でアルミホイルをかけてあげましょう。クリープは焦げやすいので、一番上ではなく、チーズの下にかける方がいいです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。