ラベルとパネル使い
画像は定期券サイズにプリントすると丁度良い |
そんな事にならないように、デジタルカメラを活用します。靴箱に靴をしまう時と同様に、ラベル代わりに画像を撮っておくことが肝心。
奥に寝かせた本をその状態のままで撮影してプリントします。そして本の背表紙をラベル代わりに切り抜いて、パネルに貼るだけ。
パネルをカットするのは面倒という人はせめてラベルだけでも表示しましょう。 |
パネルの幅は奥に寝かせた本のサイズで、奥行きは手前に残っている本棚の奥行きに合わせてカットします。そして、手前にプリントしたラベルを添付。 さらに、パネルの手前側に少し切り込みを入れてヒモを通して、パネルの取っ手にします。
一気に片付けようとするから嫌になるというもの。ゆっくりゆったりと。 |
そうすれば、奥に寝ている本も立っている本も取りだし易いのです。
本棚の整理を始めたら、整理を終えた後の使い勝手も考えながら作業を進めたいもの。本をひたすら並べていくのではなく、カメラで撮影したり、パネルをカットしたり、合間に違う作業を入れて一呼吸おくことがコツです。
読むだけではない本
探す手間を省いて取り出しもラクラク。 |
読書の秋に向けて本棚を見やすく整えて、更に新しい本のためのスーペスも生まれる今回の必殺技を是非お試しください。
でも、本は見た目も大事にしたいと思う人も多いはず。そこで、本を魅せる収納にもこだわりました。
活字離れと言われていますが、自分にとっての本という存在は人それぞれに意味をもっています。その意味を本と一緒に大切に保有していきたいものです。
■関連リンク
増え続ける本。「捨てる」ことを組み込んだ読書は如何?【All About 収納】
蔵書が増えすぎて床が抜けた!?なんてことがないようにご用心【All About 収納】
見せる収納には魅せ方のテクニックを覚えましょう。【All About 収納】
大切な本の収納にはひと工夫を。【All About 収納】
キュートなグッズを使って本棚に一工夫してみませんか。【All About 収納】
意外な場所が本棚になるベランダ収納とは。【All About シンプルライフ】
デジタルカメラは収納の味方。靴箱に靴をしまう時にも使います。【All About 収納】
方法は定番でも使うグッズをキュートなものに。