職人が一本一本手作りしている軸

これはプレスで作られたペンのボディにあたる部分
一方、今回の無垢ボールペンは、「挽物(ひきもの)」という技術が使われている。これは無垢の棒材を回転させて削っていくという手法。私たちの身近なところでは、工芸品のこけしや野球のバットを作るやり方と同じだ。

無垢の棒材をこの様に少しずつ削りだしていく

ペンの内側もこうして削って仕上げていく
実際にその作業を拝見させていただいたが、回転している無垢ボディに刃をあてて、少しずつ削りだしていく。円柱状だった無垢材があっという間にどんどん削られていく。失敗は許されず、職人の永年の技術が活かされる工程である。

無垢の素材をこのように回転させ、超鋼の刃で少しずつ削っていく

一瞬にして、こうして削られていってしまう