損害保険/損害保険関連情報

損害調査担当に訊く 火災保険事故のウラ側 その3

今回は、火災保険事故の損害調査を担当する方へ行ったインタビュー【その3】です。こんな時、保険金は支払われる? 支払われない?また、私たちが困った事態に直面した時、思い通りに保険金を受け取るためには、どんなことに気をつけなければならないのでしょうか。今回は地震保険の請求についても、ズバリ訊いてみました。

清水 香

執筆者:清水 香

火災保険の選び方ガイド

  • Comment Page Icon
今回は、損害調査を担当されているお二人の方への、火災事故に関するインタビュー第3弾です。セゾン自動車火災で損害調査を担当されているHさん、損害調査を業務内容のひとつとする会社に所属し、鑑定人として活躍されているNさんです(このインタビューは2010年に行ったものです)。

 

地震保険の鑑定方法はマニュアル化されている

地震保険の査定はマニュアル化している

地震保険の査定はマニュアル化している

清水  地震保険についてもお伺いしたいと思います。地震保険は国の法律に基づく保険ですから、どの保険会社で契約をしても、補償内容は一律ですよね。では、保険金が支払われる時の調査の方法なども、やはり一律なんですか?

Nさん そうですね。鑑定会社によって損害調査の結果が異なることのないように、損害調査の方法がマニュアル化されています。木造、鉄骨、さらに細分化された建物の構造ごとに異なるチェックシートを用いて鑑定するようなしくみになっています。

Hさん ただ、チェックシートに書き込めばいいという、簡単なものではないんですよ。地震被害の鑑定は、それなりに専門知識や経験が必要となるものなんです。そこで地震に関しては、一定の鑑定能力や経験のある鑑定人が手掛けることになっています。

清水  となると、限られた方しか損害調査ができないわけですよね。大きな地震があったら、調査人員が足りなくなったりしないんですか?

Hさん 大きい地震では足りなくなることがあります。阪神・淡路大震災の時もそうでした。そのため大きな地震が発生したときには、全国から鑑定人を集めるんです。

Nさん 事故発生と同時に保険会社による鑑定人の争奪戦が始まるんですよ。

清水  そうなんですか。

Nさん 阪神・淡路の時は私も現地に行きました。それでも圧倒的に鑑定人の数が足りなくて現場に応援要員を20人ぐらい紹介しましたね。

Hさん 実際には、保険会社の担当者と鑑定人がセットになって損害調査を行うケースが多かったですね。

Nさん そうですね。こうした損害調査のやり方は、地震被害だけではないんですよ。台風や水害などの広域災害は、すべて同じように行っています。

 

損害区分によって支払われるため、鑑定内容の不満は率直に伝えて

清水  一般的な保険は、損害を受けた金額がおおむね保険金として受け取れますが、地震保険では受けた損害が「全損」「半損」「一部損」の3区分(※)のどれにあたるかをあてはめて、3つのうちのいずれかの保険金が支払われますね。

※2010年のインタビュー当時は3区分でしたが、2017年1月1日以降に契約した地震保険では「全損」「大半損」「小半損」「一部損」の4区分になります。

Hさん そうです。地震保険と他の保険との最大の違いはそこでしょうね。損害割合に応じた保険金が支払われます。

清水  でも、ときには「鑑定の内容に納得できない」とおっしゃるお客さまもいるのではないでしょうか。たとえば、地震の保険金額が1000万円の建物の場合、全損だったら受け取れる金額は1000万円だけれど、半損なら500万円、一部損では50万円ですよね。この3つのどれに該当するかで、受け取れる保険金は大きく変わってくるのですから、全損と半損の中間とか、半損と一部損の中間といった損害だと、お客さまとしては、なかなか微妙ですよね……。まあ、それは仕方がないにしても、調査段階で確認されていない損害があるなど、根拠があって鑑定に納得できない場合、再鑑定を受けることもできると聞いたんですが。

Hさん 順を追ってお話ししましょう。地震被害の調査では、まずは建物の外観で確認するのが基本になっています。建物の外観を調査をして、それ以上特に何もないということであれば、それで調査結果が出てきます。

Nさん こうしたとき、私の場合はだいたい、お客さまの建物の周りを2周します。1周目はお客さまと一緒にぐるり。その時に被害状況を写真に収めるのですが、「私が気付かないところは教えてください」とお客さまにお願いしています。そのあと、さらに1周ぐるり。

清水  なるほど。お客さまと一緒に損害確認のための共同作業するわけですね。

Nさん そうです。ただ、建物の外観を見ただけでは分からない内部で気になるところがあれば、たとえば、建物の内部などにひびが入っているとか、これまでの認定の内容が変わるような内容については、こちらも再度確認させてもらっていますよ。

Hさん 家の隅から隅まで確認するのは難しいこともありますし、時には確認が漏れてしまう場合もあります。「この損害は確認してもらっていない」など、お客さま自身で気になるところがあって、鑑定の内容に納得がいかないということであれば、ぜひお客さまから伝えてくださると助かりますね。

清水  なるほど。「再鑑定」などと難しく考えずに、まずは漏れがあれば率直に伝えることが大事なんですね。よく分かりました。

 

損害区分に分けるのは、鑑定を早めて保険金の支払いを早めるため

建物内部に損害があれば伝えよう

建物内部に損害があれば伝えよう

清水  3区分(※)の鑑定しかないということは、逆に、地震被害の調査結果が出るのはとても早いってことですよね。

※2010年のインタビュー当時は3区分でしたが、2017年1月1日以降に契約した地震保険では「全損」「大半損」「小半損」「一部損」の4区分になります。

Hさん ええ、そうです。調査結果は、ほぼその場で出すことができます。

清水  地震被害を受けて困り果てている時ですから、調査結果が速くわかって、さらに早く保険金が受け取れれば、お客さまは本当に助かりますよね。

Nさん 阪神・淡路の時も、私が担当したエリアでは、トータル1カ月ぐらいで損害調査をすべて終らせることができました。ただ、当時、地震被害のあった地区で、地震保険に入っている方自体がそもそも少なかったんです。また、阪神・淡路では、一部の地域で全焼した建物がとても多く、鑑定上でいえば全損が多かったのも、鑑定が迅速に進んだ理由でした。鑑定が難しい半損・一部損がそれほどなかったとも言えます。

清水  なるほど。災害の規模によるということかもしれないですね。ただ、大きな災害が起きても、お客さまにできるだけ速く保険金が支払われるような工夫がなされていることは、とてもよく分かりました。今回、火災保険の請求に関してなかなか聞けない貴重なお話をたくさんお聞きできて、とても参考になりました。ありがとうございました。

【前回のインタビューはこちら】
損害調査担当に訊く 火災保険事故のウラ側 
損害調査担当に訊く 火災保険事故のウラ側 その2 

【関連リンク】
出る?出ない?地震保険金
地震保険金の支払いには上限がある
負担を抑えて地震保険に入る方法
地震保険は安くなる?

【ほかのインタビューを読む】
熊本地震 損害調査の現場から その1 
熊本地震 損害調査の現場から その2
東日本大震災 損害調査の現場から その1 
東日本大震災 損害調査の現場から その2
巨大災害時にも、なぜ損保会社は保険金を支払えるのか
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます