裁縫の基本となる「なみ縫い」のやり方を解説
![なみ縫いのやり方を写真で解説](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/3/1/9/1/3/202002080518/10179008030.jpg)
なみ縫いのやり方を写真で解説
【手順】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「なみ縫い」は「ぐし縫い」とも呼ばれます。実際に縫う時は、ひと針ずつ針を抜かずに、何針か縫い進めてから針を抜きます。なかなか真っすぐ縫えない場合は、チャコペンシルなどで直線を下書きしてから、その上を縫ってみてくださいね。
【関連記事】
裁縫の中でも、手縫いの基本となる「なみ縫い」。裏も表も同じ針目で、等間隔にまっすぐ縫います。布を縫い合わせる時はもちろん、仮縫いなどにも。玉結びと玉どめ、そしてなみ縫いの方法をマスターすれば、いろんな布小物が作れますよ!
なみ縫いのやり方を写真で解説
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |