手縫いの基本、縫い始めの「玉結び」
2種類の玉結び
手縫いでは布地を縫い始める時に、糸の端を「玉結び」します。これは、縫った糸が抜け出ないようにするため。今回は2種類の「玉結び」の仕方を紹介します。まずは、指先に糸を巻いて作る玉結びから。
【手順】
1:糸の端の方を、人さし指の先に1回巻きつけます。
2:親指で糸を押さえます。
3:人さし指をずらすようにして、輪になった糸を数回より合わせます。より合わさった所を中指で押さえ、そのまま糸を引くと玉結びの出来上がり。
4:しっかり糸を引いて、かたく結んでくださいね。
針を使って作る玉結び
指を使った玉結びは、家庭科の時間などでも習う、とても一般的な方法。これから紹介する針を使った方法は、手順を見るとややこしそうに見えるかもしれませんが、一度覚えると驚くほど簡単に出来ます。
【手順】
1:糸が1本取りの場合、画像上側の、長めに残してある方の糸先に玉結びが出来上がります。今回は、わかりやすくするために、こちらの糸先を黒く塗っています。
2:糸先(手順1の黒く塗ってる方)を、人さし指の上に置き、針でおさえます。
3:針先に2~3回、糸を巻きつけます。この時巻きつける糸の回数が、玉の大きさになります。
4:糸を巻いた部分を親指で押さえて、そのまま針を針先の方向へ引き抜きます。
5:出来上がり。
【関連記事】