/猫のしつけ・ケア

猫がお風呂やシャンプー時に暴れない方法!おすすめのやり方や注意点

猫をお風呂に入れてシャンプーをしたら、暴れて上手くいかないこともあります。猫が暴れない方法はあるのでしょうか?猫は、毛がもつれやすくなってきたり毛玉ができてきたらシャンプー時期です。猫に負担をかけないシャンプーの方法をご紹介します。

岩田 麻美子

執筆者:岩田 麻美子

ネコガイド

猫がお風呂のシャンプー時に暴れる!おすすめのシャンプー法は?

セルフグルーミングだけでは落とせない汚れはシャンプーを

以前、「人間は毎日お風呂に入るのだから、当然飼い猫も毎日一緒にお風呂に入れてますよ」と豪語する飼い主さんに会ったことがあります。

しかし、その猫は健康な毛に必要な脂を毎日のシャンプーで落とされてしまっていて、毛がパサパサで密度が少なく皮膚も乾燥して、少しのことですぐキズになっていました。その子は、飼い主の身勝手な理屈でかえって不健康にされてしまったのです!

「毛がフワフワ・サラサラになって、よい匂いがして気持ちよくなったでしょ?」と思うのは人間だけです。当の猫は、自分のものでないニオイが体について不安になり、シャンプー後は全身を舐めて自分のニオイを付け戻して、やっと落ち着くことができます。

家の中だけで生活している猫で特に汚れが気にならなければ、シャンプーをしなければいけないということはありません。猫はセルフグルーミングをしますので、極端なことをいえば、一生に1回もシャンプーをしなくても被毛を健康に保つことができます。

それでも、毎日コーミングしているのに毛がもつれやすくなってきたり、毛玉ができやすくなったら、猫の毛に余分に脂が付いて毛が汚れてきた証拠です。猫の換毛期(春先から秋にかけて)や梅雨時には換毛を促進をしてあげないと、毛艶が悪くなったり、毛を飲み込みすぎて胃腸の状態が悪くなったり、湿気で皮膚病になってしまうことがあります。また成長期で分泌物が多く出やすい体質の猫、不妊手術をしていない猫はシャンプーが必要になります。

ここでは猫のシャンプーの仕方をご紹介します。上手にシャンプー&グルーミングを行い、毛の生え替わりを促進し、美しい被毛を維持するお手伝いをしてあげてください。
   
<目次>  

猫のお風呂やシャンプー時に注意すること

猫は突然何かをされることが苦手です。いきなりシャワーをかけられる、突然ドライヤーの風を当てられるなど、猫が驚くことはしないように。シャワーは先に出しておいて、徐々に猫の身体にかける、ドライヤーは猫から離してスイッチを入れるなどの配慮をしてください。

また猫に過度のストレスを感じさせないために、必要な道具を全部用意しておいて、シャンプーはできる限り短時間で済ませましょう。イヤなこと、恐怖からパニックを起こすこともありますので、猫が完全に切れてしまうまで追い込まないよう注意してください。
 

猫をシャンプーするおすすめ時期・頻度

シャンプーのサイクルの一つの例としては、5月~6月に1回、9月~10月頃に1回がよいでしょう。なぜこの時期がよいかというと、気温が安定していてドライヤーが苦手な猫はタオルドライだけでも乾かすことが可能だということと、一番毛が抜ける時期なのでシャンプーで抜け毛を完全に落としてしまえるからです。

一度シャンプーをしたら、その次のシャンプーは最低でも3週間以上あけた方がよいでしょう。最初にも書きましたが、猫の皮膚や毛の健康のために必要な皮脂が全身に行き渡るように、過度なシャンプーは避けてください。予防注射の前後2週間はシャンプーをしない方が無難です。その他、少しでもいつもと違う、と思われる体調変化がある時は絶対に洗わないでください。食後も避けましょう。
 

猫のお風呂やシャンプーのために必要な道具

猫にとっては天敵!?ドライヤー

猫にとっては天敵!?ドライヤー 

  • 猫専用シャンプー剤
  • 猫専用リンス剤
  • 洗面器またはペット用のバスタブ
  • アプリケーター(先に細いノズルがついたプラスチックのボトル)
  • ガーゼ
  • バスタオルや吸水クロス
  • ドライヤー
猫の皮膚のphは6.4で中性~弱酸性、犬の平均phは7.4で中性~少しだけ弱アルカリ性、人はph4.8で弱酸性です。猫の皮膚の健康を考えるのであれば、シャンプー剤は猫専用のものを使用してください。様々なタイプの猫用シャンプー剤が販売されていますが、動物病院で入手できる低アレルギー・低香料のものが安全でしょう。もし去勢手術が済んでいないオス猫で、スタッドテールと呼ばれるしっぽの付け根部分の皮脂がにじみ出てベタベタしている状態ですと、一般的なシャンプー剤ではこの皮脂を落とすことができません。このような場合には、スタッドテール専用のシャンプー剤が別に必要です。

洗浄力が高い石けん(アルカリ性)などでシャンプーした後は、中和させるために必ず酸が必要です。お酢やレモン汁をリンス代わりにしても効果があります。

シャンプーの時やすすぎの時に猫を浸すため、猫の身体がすっぽり入る大きめのものを用意してください。販売されているペット用の小型のバスタブだと底に栓があるので、お湯のはり替えが楽です。

猫の毛への浸透性を良くするために、シャンプー剤は原液で使わず、アプリケーターに必要量取り分け、お湯で倍程度に希釈しておきます。

猫の顔を洗うときに使います。

猫の身体の大きさや毛の量によって、必要と思われる枚数のバスタオルを用意してください。ドライヤーを嫌う猫が多いので、バスタオルだけである程度まで渇かせるように、バスタオルは多めに用意しておく方が良いでしょう。バスタオルの代わりに、洗車用の強力吸水クロスやセーム皮などがあると便利です。

ほとんどの猫はドライヤーのモーター音が大嫌いで、素直にドライヤーをかけさせてくれる猫は滅多にいませんが、一番最後の仕上げだけでもドライヤーが使えると一段ときれいに仕上がります。いつかはシャンプーをするかもと思うのであれば、子猫の頃からドライヤーに馴らせておくと良いでしょう。例えば、飼い主が日頃ドライヤーを使っている時に、もし猫が興味を持って近づいてきたらフェイントのようにさっとドライヤーの風を猫に当てます。いきなりドライヤーのスイッチを入れて猫に風を当てると大変な騒ぎになりますので、猫の様子をみながら加減してください。猫に使うドライヤーは短時間で乾かすために風量が多く、低温で使えて、できる限りモーター音が小さいものが良いです。


この他シャンプー前のグルーミング用の道具として、コーム(クシ)、爪切り、カット綿(またはティッシュ)を用意してください。もし気温が低い日にシャンプーする場合は、お風呂場と猫が乾くまで過ごす部屋の温度を上げておきましょう。
 

猫のお風呂やシャンプー前のグルーミング

最初に猫の爪切りと耳掃除、目をきれいにします。爪切りは人がケガをしないため、耳掃除は汚れた状態の耳の中に水が入ると常在菌が必要以上に増殖してしまうのを防ぐために必要です。

次にコーミングをします。顔まわりや喉など猫が嫌がりにくい部分からはじめ背中やしっぽ、長毛ではお腹や脇の下に毛玉ができやすいので指で確認しながらきちんとクシが通るまでコーミングします。きれいにシャンプーができるかどうかは、このコーミングにかかっていますので丁寧に仕上げてください。

爪切りや耳掃除、コーミングについては「猫の爪切り、耳掃除、歯磨き……お手入れの基本」でご紹介していますので、そちらもご覧ください。
 

猫のお風呂やシャンプーのやり方……暴れる・震える猫には要注意

猫と仲良く暮らすためにもシャンプーのやり方には気を付けよう

猫と仲良く暮らすためにもシャンプーのやり方には気を付けよう

シャンプー前のグルーミングを除き、猫を洗い終わるのは30分以内で済ませるのが理想です。シャンプーを始めると大きな声で鳴き叫んだり、怖がって逃げ出そうとしたり、パニックになって抵抗するかも知れませんが、一度シャンプー剤をつけたら洗い流すまで終わらせることができません。十分覚悟を決めて取りかかってください。
 

  1. 洗面器に人間がぬるいと感じる38度程度のお湯をはって、その中に原液のシャンプー剤を適量溶かしておきます。猫の毛は雨に濡れたり、汚れをはじくために強い皮脂で守られていますので、最初にシャンプー剤を混ぜたお湯につけることで、表面の汚れを落としお湯への浸透性を高めます。
     
  2. 猫が少しでもリラックスできるように、優しく話しかけてながら猫の前足をしっかりつかんで、猫をお湯の中にそっとつけます。
     
  3. 片手で猫の前足を保定したまま、もう一方の手で猫の毛を優しくほぐしながら全身の毛をお湯に馴染ませます。
     
  4. シャンプーが混ざったお湯を捨て、猫の身体から離れた場所で出しておいたシャワーできれいに洗い流します。
     
  5. 最初は猫の皮脂が一番脂っぽいと思われる部分にアプリケーターに取り分けたシャンプー剤をつけ、猫の毛を絡ませないように指先を毛の根本に入れ毛先に向かってしごくように馴染ませていきます。このあと、顔を除いた全身にシャンプー剤をかけ、同じようにシャンプー剤を毛に馴染ませ、指の腹を使い地肌をマッサージするようにきれいに洗い上げていきます。指の間が汚れている猫が多いので、爪先まできれいに洗ってください。
     
  6. 全身にシャンプー剤が行き渡ったら、肛門腺を絞ります。肛門腺の絞り方は「猫の爪切り、手入れの基本」を参照してください。
     
  7. シャワーでシャンプー剤を洗い流します。シャワーはいきなりかけず、猫から離れたところで出して、猫を驚かさないように注意してください。洗い流しながら全身の毛の状態を確認して、もしねっとり感が残っていればもう一度シャンプーをつけ全身を洗います。
     
  8. 洗い桶にお湯をはって、その中に猫をそっと入れ、浸したガーゼで猫の顔を優しく拭きます。桶の中にシャワーを出しっぱなしで入れておき、お湯が循環してきれいになるまで徹底的にシャンプー剤を洗い流します。お湯の中で猫の毛がサワサワ~と揺れるように1本1本が離れていれば皮脂は落ちていますが、固まる部分があれば、もう一度シャンプーに戻ります。
     
  9. 完全にすすぎ終えたら猫をお湯から出し、洗面器に残っているお湯を捨て、きれいなお湯を半分くらいはって、その中にリンスを適量入れよく混ぜ猫を浸し、全身にリンスを行き渡らせます。
     
  10. リンスをシャワーで洗い流し、洗面器にはったお湯に猫を浸し、出しっぱなしのシャワーでこれでもかというほど徹底的にすすぎをします。シャンプー後、猫は必ずセルフグルーミングを行いますので、すすぎはしつこいくらいしっかり行ってください。
     
  11. 何度かお湯をはり替え、出しっぱなしのシャワーで完全にすすぎ終えたら、猫を抱き上げ手で軽く水気を絞り、タオルドライに取りかかります。タオルを使って水気を取っていきますが、この時は毛がもつれないようにタオルを押し当てて地肌から拭いていきます。タオルが湿気たら取り替え入念にタオルドライを行っておくと、ドライヤーの時間も短縮でき猫の負担が軽くなります。
     
  12. カット綿で猫の耳の中をきれいにぬぐいます。
     
  13. 猫が嫌がらなければドライヤーをかけます。最初の注意にも書いたように、猫の目の前でいきなりドライヤーのスイッチを入れたり風を当てて猫を驚かさないよう注意してください。顔に風が当たると途端に嫌がる猫もいますので、バスタオルで猫の頭をくるみながら、一部ずつドライヤーをあててもよいでしょう。ドライヤーは手クシで毛をほぐしながら、猫の毛に沿って風を当てます。同じ場所に長くドライヤーをあてないように、振りながら使います。

    長毛種であれば、半乾きになったらコームを使い毛を落ち着かせるようにドライヤーの風を当てます。もしドライヤーを完全拒否されたらそれ以上無理強いはしないで、他の方法で猫を乾かしてください。気候によっては自然乾燥に任せてもよいし、部屋の温度を上げたり、こたつの中に入れる、ファンヒーターの前で猫を抱っこしながら気長に乾かしてもよいでしょう。
     
  14. 猫の毛が完全に乾いたら再度コーミングを行い、無駄毛を完全に取ってしまいましょう。シャンプー前に使用したコームはきれいに洗ってから使ってください。

シャンプー後の猫はふんわりして美しく変身しますが、猫にとってシャンプーは迷惑な行為だと自覚して行ってください。最初からフ~~とかシャ~と威嚇する猫は、噛みつくよりも手を出すことが多いので爪に注意してください。静かであまり動じていないように見えても、しっぽを観察していると猫の緊張感がわかります。しっぽの先が小刻みに震えたり、ゆっくりゆら~りと振るようなときは、我慢の限界に来ている場合があり、このような猫は前触れなく噛みつくことがあるので注意してください。
 

【関連記事】
  • 猫が喜ぶマッサージ・気持ちがるツボを紹介!【図解付き】
  • よく鳴く猫と鳴かない猫の違い!甘えん坊など性格も関係しているの?
  • 猫が腰を抜かす食べ物がある? 猫に食べさせてはいけない食材まとめ
  • 痩せるのは高齢猫・老猫のサイン? ケアと過ごし方のアドバイス
  • 猫と車でお出かけ!ドライブや車移動するときのコツと注意点
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で猫のペット用品を見るAmazon で猫のペット用品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます