社会人の大学・大学院/社会人の進学・学生生活事例

学位授与機構で学位取得 44歳大学中退の場合(3ページ目)

税理士として地元岡山で活躍し、中小企業の戦略マップ作成を提唱する澤根さん。学歴は大学中退だったが、44歳の時に大学評価・学位授与機構を利用して学士取得。

西島 美保

西島 美保

社会人の学び ガイド

社会人の学びガイド。社会人大学生、アメリカ大学編入、大学院留学、聴講生、通信教育、公開講座など自身の豊富な学習経験から、長年に渡り社会人の学びに関する支援活動を行う。 経営学(学士)、Master of Arts 取得。

プロフィール詳細執筆記事一覧

学位を取得して何か変わりましたか?


体外的には特に変わりませんが、精神的な変化がありました。

実際、大学を退学させられてから、ずいぶん長い間、悪夢(試験が出来なくて冷や汗をかいたり、退学になる夢)を良く見ていたのですが、学位を取得してから見なくなりました。毎回冷や汗をかいて飛び起きるほどだったので、その悪夢から解放されて、本当に良かったです。

話は変わって…。今回、本を出版なさったそうですが、どんな本ですか?


はい。『会社がみるみる変わる戦略マップバランス・スコアカード実践活用法』という本です。

バランス・スコアカードで使われる「戦略マップ」に特化し、その作り方と実践方法を解説。小さな会社の社長が「戦略マップ」を使うことで経営が楽になると考え、専門用語やカタカナを極力減らし、分かりやすさにこだわって説明してあります。中小企業の戦略的経営のために必須とも言える本です。



学位取得後、岡山大学大学院修了、広島大学大学院博士課程在学中、と勉強・研究を続けていらっしゃる澤根さんですが、最後にひとことお願いします。


勉強というのは楽しいものです。
特にインプットだけじゃなくて、アウトプット(本を出版するとか、メルマガを発行するなど)を考えるともっと楽しいものになります。しんどいこともありますが…。

そうそう、大学院進学では学費もずいぶんかかりますが、今振り返ってみれば、支払った学費以上のものを得る事が出来たと思います。ちなみに今回出版した本の印税で、広島大学大学院の授業料1年分以上をカバーできるんですよ。

(西島)
澤根さん、ありがとうございました。
澤根さんは、大学評価・学位授与機構で「文学」学士取得後、大学院進学、さらに博士課程進学、と次々に学歴を更新されています。20年前の在学期間満了による退学宣告から20余年、学位を取得して悪夢から解放されたと語ってくれましたが、学歴はその本人に、良くも悪くも本当に大きな影響力があるのだな、とあらためて実感しました。



【関連記事】
・(学校別)学生インタビュー
・仕事をしながら通信教育で大学卒業
・退職せずに進学するメリット
・人生はいつでもやり直せる
・大卒じゃなくても大学院進学が出来るようになった!
・大学院の実態

・じんわりときく!くじけそうになった時に読むクスリ
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます