セクシュアルマイノリティ・同性愛/ゲイライフ

札幌はやっぱり最高!(3ページ目)

4年ぶりにレインボーマーチ札幌に参加してきました。やっぱり札幌はイイ!本当に楽しかったです。今回はなぜ札幌では毎年パレードを続けることができるのか、というところに迫ってみたいと思います。

後藤 純一

後藤 純一

同性愛 ガイド

ゲイライター/エディター、パフォーマー、イベントオーガナイザー、パレードやHIV予防啓発などのコミュニティ活動に携わってきた人…いろんな顔(千の仮面)を持っていますが、素顔は、愛と平和に生きる、どこにでもいるような小市民です。

...続きを読む


第27回 パレードもお祭り、神輿もお祭り


レインボーマーチ札幌の1週間前、僕らの住む阿佐ヶ谷では、神明宮という神社のお祭りが開催され、ダンナが今年も神輿を担ぎました。

ダンナが神輿を担ぐのは女の子の友達に誘われたからなのですが、いざ担いでみると、「トランス感がたまらない」そうで、肩や膝の痛みは何のそので、ものすごく楽しんでいます。

僕は体力も根性も無いのでカメラ係に徹しているのですが、やっぱり根が「お祭り好き」なのでしょう(ねぶたの国の人ですから)、来年はちょっと担いでみようかな…とポロっと言ってしまい、そういう話になってしまいました(ケガしないように気をつけます)

僕らにとって、この地元のお祭りは、パレードやレインボー祭りとあまり変わりません。毎年恒例の、おめでたい行事であり、祝祭です。(世間の人たちもそう思ってくれるようになるといいのですが…)

そして、同じように神輿を担いだり、あるいは「婦人部」として炊き出しに参加しているゲイの人たちは阿佐ヶ谷だけで10人以上にも上ります。僕らのコミュニティでは大きな行事なのです。

僕らは、毎年初詣は神明宮に行ってますし、ダンナは昨年から神輿を担ぐようになっています。ついでに厄払いもお願いし、部屋にお札も飾っています。その辺の家よりも「伝統的」というか、神社を大切にしているように思います。

残念ながら担ぎ手のみなさんたちにはセクシュアリティのことはお伝えしていませんが、いずれは話す時が来るのかな…と想像しながら(みなさん本当にいい人たちなので受け入れてくれる気がします)、来年のお祭りも楽しみに待ちたいと思います。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます