セクシュアルマイノリティ・同性愛/ゲイライフ

札幌はやっぱり最高!

4年ぶりにレインボーマーチ札幌に参加してきました。やっぱり札幌はイイ!本当に楽しかったです。今回はなぜ札幌では毎年パレードを続けることができるのか、というところに迫ってみたいと思います。

後藤 純一

後藤 純一

同性愛 ガイド

ゲイライター/エディター、パフォーマー、イベントオーガナイザー、パレードやHIV予防啓発などのコミュニティ活動に携わってきた人…いろんな顔(千の仮面)を持っていますが、素顔は、愛と平和に生きる、どこにでもいるような小市民です。

...続きを読む
4年ぶりにレインボーマーチ札幌に参加してきました(札幌旅行を楽しんできました)

ゴトウは1997年(第2回セクシャルマイノリティプライドマーチ)から2006年(第10回レインボーマーチ)まで、毎年ずっと参加していたのですが、諸事情により2007年以降は札幌には行けなかったので、今回4年ぶり、ということになりました。

レインボーマーチは第10回を大きな区切りとして、11回目からは若手に世代交代して開催されるようになったため、そういう意味では新世代によるレインボーマーチは初参加でした。最盛期に比べて、歩く人数は少し減ったかもしれませんが(なにしろ9月の3連休はチケットが取りにくいですからね…ゴトウも2ヶ月前に予約しました)、今まで通り、パレード自体も大きなフロートが盛り上げてくれて楽しいし、あいかわらず市長さんが来てスピーチしてくれるし(それどころか釧路や稚内など13市の市長からメッセージをもらっていました)、パーティもスゴい盛り上がりを見せてるし(ますますパワーアップしてると思いました)、20代の実行委員たちスゴイ!と思いました。

☆レインボーマーチ札幌体験記(旅行記)はこちら

前から思っていたことですが、札幌のパレードは、上記のようなイベントとしての楽しさ、社会的な意義(行政から支援され、世間にアピール)においてもそうですし、毎年継続できる力があるということ、コミュニティが一丸となって盛り上げているという点においても、全国のモデルケースだと思います。
いったいどうして、札幌はこんなにうまくいくのでしょうか?ということを考えてみました。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます