鮭の燻製をキッチンで手軽に作るレシピ!フライパンで簡単
鮭の切り身をほうじ茶とザラメ糖をつかってフライパンで作ります。手軽に作れる燻製ですが、しっかりとスモークの香りに包まれ飴色に仕上がって本格的な味わいです。いつもの鮭が高級な一品に変身し、おもてなし料理にもおすすめです。
鮭の燻製の材料(切り身2切れ分)
鮭の燻製の作り方・手順
鮭の燻製
1:鮭に塩、コショウをふる

鮭の切り身に塩、黒コショウを両面にふります。甘塩鮭を使うときは、黒コショウだけを振ります。
2:鮭を脱水シートで包む

1の鮭を脱水シートで包み一晩冷蔵庫で脱水します。
3:フライパンにほうじ茶、ザラメ糖を広げ、網をのせる

フライパンにアルミホイルを敷きます。蓋の裏側もにもアルミホイルで覆います。ほうじ茶を広げ、ザラメ糖をまんべんなく広げます。その上に焼き網をのせます。(フライパンを汚さないためにアルミホイルを使います)
4:中火にかけ、煙が出てきたら、蓋をして弱火で20分燻製

鮭をのせたら中火にかけます。5分ほどしたら煙が出てきます。煙を確認したら蓋をし、弱火で20分ほど燻製します。
5:薫り高い燻製の出来上がり

ほうじ茶の香ばしい香りと、ザラメ糖が溶けて飴色になった鮭の燻製の出来上がりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
アルミホイルはフライパンの底面にぴったりと付けて敷いてください。煙が出ているか時々確認をしてください。ゆで卵やゆで蛸、はんぺんなどフライパン燻製ができますのでいろいろお楽しみください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。