ストレス/その他のストレス

夏バテを引き起こす「夏ストレス」への対処法

【公認心理師が解説】「夏は好きなのに疲れやすくなる」「夏バテ対策をしても、疲れが回復しない」……それは夏の季節特有の行動や心理面でのストレスから、心が疲れているせいなのかもしれません。「夏ストレス」とその対処法について解説します。

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

夏バテを引き起こす「夏ストレス」とは

冷房の冷えで夏バテはますます深刻に!

冷房の冷えで夏バテはますます深刻に!

「夏バテ」は、夏特有の環境的要因により自律神経が乱れ、身体の機能が低下することです。過酷な気候だけでなく、冷房による急激な寒暖差も、自律神経への大きな負担になります。主に次のような症状が現れます。
  • 眠りが浅くなる、睡眠時間が短くなる
  • 食欲が進まない
  • 体がだるい、疲れを感じる
  • 体の冷えを感じる
  • 水分のとりすぎでむくむ
こうした夏バテを解消するには、しっかり食べる、しっかり眠る、適度に運動をする、という夏バテ対策が必要です。しかし、こうした基本的な対策をしても体調が回復しない場合、何を見直す必要があるのでしょう? 夏特有の行動や心理の要因、いわゆる「夏ストレス」の影響を考えておく必要があります。
 

夏ストレスの原因1:「アクセル全開」がストレスの元

楽しいことがありすぎて、無理をしていませんか?

楽しいことがありすぎて、無理をしていませんか?

夏は、他の季節よりも気分が開放的になります。そのため、特にプライベートで無理をすることが増えがちになります。たとえば、次のようなことが「夏ストレス」を引き起こす原因になっているかもしれません。

■日中の猛暑を避け、涼しい夕方から活動的になる
 残業の頑張りすぎ/デートは夜から、など

■夏休みのスケジュールは、アクティブな活動ばかり
 海水浴、花火大会、登山など/夏休みイベントで1日中歩き回る、など

■お酒を飲みすぎたり、オールナイトで遊んだりする
 夕涼みがてらのはしご酒/オールナイトフェス、ライブ、など

上のような活動は、ワクワクして興奮します。脳は楽しい活動で興奮すると、さらなる快楽を求めて、もっともっと活動したくなります。とはいえ、いくら気持ちにドライブがかかっても、体力には限界があります。楽しさに任せて無理をしてしまうと、気づかぬうちに体が疲弊し、ある日突然、気力が萎えて、心身共にばててしまうかもしれません。
 

夏ストレスの原因2:夏の「人疲れ」

夏には義理の付き合いが増えます

夏には義理の付き合いが増えます

さらに、夏には次のようなお付き合いが増えます。

■離れて暮らす親族と久しぶりに会う
 子どもを連れて実家に滞在/お盆に親戚が集まり供養、など

■レジャーを通じて人付き合いが増える
 地域の交流でバーベキュー/子どものスポーツの試合の応援、など

■暑気払いの飲み会が増える
 終業後のビヤガーデン/涼みがてらの二次会、三次会、など

このように、家族を介した付き合いや地域や職場での会合、つまり義理のお付き合いが増えるのが、夏。気心の知れた相手となら楽しく過ごせても、義理で付き合う相手と長時間過ごすと、どうしてもストレスが溜まってしまうものです。

きっぱり断るほど避けたいわけではないし、「付き合いが悪い」と思われたくはない。「気が利かなかったかな?」など、何かと気を揉んでしまう。酒の勢いで不愉快なことを言われ、帰宅後も嫌な気分が持続してしまう。このように、夏には義理のお付き合いによるストレスも抱えやすいのです。
 

夏ストレス対策法! 上手にストレス解消するコツ

夏こそたっぷり身体を休めよう

夏こそたっぷり身体を休めよう

では、こうした「夏ストレス」を解消するにはどうしたらいいのでしょうか? まずは以下の4つを心がけてみましょう。

■開放的な夏は、「ほどほどに楽しもう」を合言葉に
そもそも、暑さや冷房による冷えだけでも自律神経への負担が大きいのに、さらに興奮して無理をすると、心身は悲鳴を上げてしまいます。「夏だから、思い切り楽しもう!」より、「夏だから、ほどほどに楽しもう!」を合言葉にしましょう。

■週1日は、「骨休めの日」をとる
心身を癒すには、物理的に身体を休める時間をもつのが効果的です。そのためには、週1日は「骨休めの日」を設けましょう。骨休めとは、骨を休めるようにゆっくりリラックスして過ごすこと。誰にも気を使わず、何の予定もなく1日を過ごすことで、溜まった疲れが体の芯から癒されます。

■夏休み限定イベントは、間をあけて計画
展示会、フェス、花火大会など、この時期限定のイベントに連続で参加すると、楽しくても疲労は蓄積します。すると、せっかく参加したそれぞれのイベントの記憶や印象も、薄れてしまうでしょう。厳選したイベントを週1回までにするなど、間をあけて予定を組むようにしましょう。

■義理のお付き合いは、時間制限とメリハリを
義理のお付き合いで、長時間お酒や食事を共にしたり、1日中行動を共にすると、気疲れしてしまうでしょう。日中一緒に過ごしたら、夜は早めに帰る、飲み会は一次会までにするなど、義理の付き合いには時間制限とメリハリが必要。家族や仲間にもあらかじめ、都合や希望を伝えておくとよいでしょう。

このように、「夏ストレス」はちょっとした心がけや工夫で、軽減することができます。ただし、こうしたことに気を付けても体調が回復しない場合、治療すべき疾患があるのかもしれません。早めに医療機関に相談しましょう。この夏は、夏ストレスをためないように気をつけてくださいね!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます