精神科って何? 神経科と同じなの?
心にトラブルを感じたら、まずは精神科を受診してみよう |
「イライラして、胃の痛みが続いている」
ストレス社会に生きていると、解決できない悩みを抱えて体調が悪くなってしまうこともあります。そんなとき、「どこに相談したらいいの?」「何科を受診したらいいの?」と悩む人も多いでしょう。
心の病を扱う診療科の代表は、「精神科」。精神科では、心の病に対し、医師が診断を行い、薬物療法などの医療行為を行うことによって治療します。強い不安感に襲われたり、憂鬱感が抜けきらないなど、心に関連する異常を感じたときには、まず精神科を受診するとよいでしょう。ちなみに、「神経科」「精神神経科」「神経精神科」も、精神科と同じです。
自分では探しにくく、受診のきっかけをつかめないときには、かかりつけの内科医などに相談すれば、紹介してもらえます。また、地域の精神保健福祉センター、保健所などに問い合わせても、情報をもらえるでしょう。
「心療内科」「神経内科」とは?
科名は似ていても、診療内容はまったく違う |
たとえば、ストレスが多いと胃が痛くなったり、血圧が上がったりすることがありますよね。このように、体調に異常が現れたときに受診するとよいでしょう。
心療内科に似た名称に「神経内科」がありますが、これは心の病を扱う科ではありません。脳や脊髄、末梢神経、筋肉などの知覚、運動に障害があった場合に受診する科です。代表的な病気では、パーキンソン病、脳血管障害などがあります。
心療内科は「内科」なの?
軽い心の病かな?という程度なら、心療内科でもOK |
一般的には内科医が担当することが多いのですが、この場合は心身症(心の負担が体の症状として現れる病気)、せいぜい軽いうつ病程度の治療を想定しておくといいでしょう。精神科を併設している場合には、精神科医が担当していることが多く、より専門的に心の病の治療をしてもらえます。
カウンセラーは、精神科や心療内科とはどう違うの?
カウンセラーはあなたの悩みを“治す人”ではない |
臨床心理士や精神保健福祉士、認定心理士、産業カウンセラーなどの資格を持った人が相談に当たることが多いのですが、資格はなくても、ある分野の経験や研究を生かしてカウンセリングを行っている人もたくさんいます。
カウンセリングを受ける場合、悩みを解決するのは「自分自身」です。カウンセラーは、相談者が悩みを解決するための手助けをする存在です。考え方の道筋を整理したり、解決の手がかりを提示したりして、答えを見出すサポートをするのがカウンセラーの役割です。
このように、心の不調を扱う専門家にはさまざまな種類があります。医療機関、カウンセリング機関等、さまざまな資源を検討し、自分の状態や希望に合わせて、選んでいくといいでしょう。