食と健康/風邪・冷えの対策の食事・レシピ

寒い季節は、食卓にお風呂にユズをフル活用(2ページ目)

冬至には柚子湯に入る風習があります。またユズの香りは、料理や飲み物の風味を引き立て、おいしくしてくれます。寒い時期にはユズを上手に取入れて、健康作りに役立てましょう。

南 恵子

南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康 ガイド

NR・サプリメントアドバイザー、フードコーディネーター、エコ・クッキングナビゲーター、日本茶インストラクターなどの資格取得。現在、食と健康アドバイザーとして、健康と社会に配慮した食生活の提案、レシピ提供、執筆、講演等を中心に活動。毎日の健康管理に欠かせない食に関する豊富な情報を発信していきます。

...続きを読む

食卓にお風呂にユズをフル活用

ユズは、酸味が強いのでミカンのように果実を食べるのにはむいていませんが、果汁は酸味をいかして食酢として、またポン酢に、焼酎などのアルコールやドリンクに加えたりします。また皮も、ゆずこしょうの材料や、料理の香りづけやお菓子類として使うと、ぐんと風味がよくなります。
韓国ではジャムのように砂糖で漬けたものを湯または水で薄めた「柚子茶」として飲まれ、近年日本でもたいへん人気があります。柚子茶の本格的なつくり方は、一度にたくさんのユズで作り数日間おいて完成するまでに時間がかかります。

私は、はちみつで少量かつ簡単な作り方で、楽しんでいます。飲み物としてだけでなく、ヨーグルトにかけたり、ジャムのようにして食べてもOK。即席ユズ茶のつくり方を知りたい方は、こちらへ・・・。他にも、皮が残れば彩り用に冷凍しておいたり、種はお醤油の中に漬けておくと香りがのっておいしくなります。それでも残る皮や実は布袋に入れてお風呂に浮かべて柚子湯にしましょう。できるだけ無駄なく使い切って香りを楽しんでください。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます