アレルギー/アレルギーの原因・アレルゲン・遺伝・環境

下痢が続く原因は、アレルギー?(2ページ目)

アトピーと合併して起こりやすい食物アレルギー。下痢が治らない、体重が増えないといった症状がある場合、食物アレルギーが考えられます。診断ポイントと対処法について、詳しくご説明しましょう。

清益 功浩

執筆者:清益 功浩

医師 / 家庭の医学ガイド

食物アレルギーの診断ポイントは?

下痢の原因で多い牛乳アレルギー。アレルギーの有無は検査しましょう
下痢が続いている場合、まずは食べ物に注意してみましょう。食物アレルギーの診断は、以下のポイントで行われます。

  • 日ごろの食事についての記録
  • 下痢と関連していそうな食材の絞込み
  • 血液検査で食物に対する反応を測定(アトピーの検査

  • 食物負荷試験(原因と思われる食材を投与し、下痢の有無をみる)


さらに、小腸の組織を一部取って顕微鏡で観察する「小腸生検」を行えば、アレルギーによる腸の炎症が判ります。とはいえ、こちらは簡単な検査ではないので、症状が続いて体重が増えない時にのみ行います。

このように診断して、アレルギーの原因となる食品が原因が判れば、具体的な対策を行っていきます。

食物アレルギーの治療法

基本的には、原因食材の除去を行います。しかし、全てを簡単に除去すればよいわけではありません。場合によっては代替の食事も必要です。

アトピーと食物アレルギー』でも解説をした、アレルギーの原因となる「5大アレルゲン」である、卵・牛乳・小麦・大豆・米には、離乳食時期に必要な栄養素がたくさん詰まっています。

乳児に牛乳アレルギーがあり下痢が続く原因になっていた場合は、牛乳の替わりに、『牛乳アレルギーでも飲めるミルク』で紹介した牛乳の成分を分解したミルクや、大豆から作られたミルクへの置き換えが必要となります。

下痢を抑えながら、栄養をいかに確保していくかが治療のポイントです。原因となっている食品の判断が誤っていては、せっかくの努力が無駄になってしまいますので、下痢がなかなか治らない場合はまず医療機関に相談し、正し診断をしてもらうようにしてください。


豆知識
小腸生検:肛門または口から小腸までに内視鏡を入れて、内視鏡の先から洗濯バサミのような鉗子(かんし)で小腸の組織の一部を採取する。組織を染色して顕微鏡で観察すること。




<参考リンク先>

アトピーと食物アレルギー

アトピーと嘔吐下痢症

食事療法

牛乳を控えて食事対策

牛乳アレルギーでも飲めるミルク
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます