アレルギー/食物アレルギー

キチン質を含む甲殻類アレルギー…アトピーとエビ・カニアレルギー

【医師が解説】アトピーの原因には、食べ物があります。キチン質を含んだ甲殻類の食べ物、エビ・カニなどはアレルギーがでる可能性があるので注意が必要です。エビアレルギーとカニアレルギーの症状と、それ以外の魚類について解説します。

清益 功浩

執筆者:清益 功浩

医師 / 家庭の医学ガイド

エビ・カニアレルギーとは

カニなどの甲殻類アレルギーとアトピーの関係

カニなどの甲殻類アレルギーとアトピーの関係


アトピーの原因として食べ物があるというのはアトピーの治療vol.2.食事療法で解説したとおりです。代表的なものとして卵が挙げられますが、それ以外にも注意してほしいものがあります。それは、エビやカニなどの甲殻類です。今回はカニやエビなどの甲殻類とアトピーの関係についてご説明します。

<目次>  

エビやカニなどの甲殻類でアレルギーは出るのか

カニなどでの甲殻類アレルギーに注意

カニなどでの甲殻類アレルギーに注意


→○。出ます。
エビやカニを食べただけで口や手が痒くなり、蚊に刺されたような「じんましん」が出ます。成人の食物アレルギーの中でも最も多く、だいたい60~70人に1人くらいの割合でアレルギーが出る人がいます。アトピーの「湿疹」よりは「じんましん」という症状で出ることが多いですね。じんましんだけでなく、咳、鼻水、目のかゆみ、のどのかゆみ、喘鳴などのアナフィラキシーの症状を起こすこともありますので、要注意です。
 

カニアレルギーはエビを食べても大丈夫か

→×。ダメです。
残念ながら、アレルギーを起こす成分が共通しています。筋肉に主に含まれるトロポミオシンというタンパク質ですね。エビ・カニアレルギーの人は同じ筋肉でも、バッタ・ゴキブリ・シュジョウバエの筋肉に対して反応性を示しますが、ニワトリ・マウスの筋肉に反応しません。つまり、鶏肉は大丈夫です。ゴキブリ類、ダニ類が約80%,軟体動物のたこ類、いか類、貝類が60%程度で交差性があるとされています。

専門的な解説ですが、エビとカニのように食物種類が違っても同じような反応を示すことを「交差反応(こうさはんのう)」と呼んでいます。
 

アレルギーがあると少しでも含まれている食品は食べられないのか

→○。避けましょう。
症状によりますが、ひどくなる可能性がありますので、残念ながら食べることができません。エビ・カニが入っていないように見えても、風味づけのためにエビ・カニが使用されている食品があります。成分表示には注意してください。食品表示法で表示義務がありますので、必ず表示されています。
 

エビ・カニアレルギーの検査法

アレルギーの検査は病院で

アレルギーの検査は病院で


エビ・カニが含まれている食品を食べて「じんましん」「喘息」「アトピー」が出れば、原因として間違いありません。しかし、この場合は経口負荷試験と言って、アレルギーがあるかを調べる方法としてはちょっとリスキーですね……。そこで、実際に食べずにエビアレルギー、カニアレルギーがあるかを検査・診断したい時には、血液検査や皮膚検査を行います。
  • 血液検査……エビ、カニに対する特異的IgEを測定する検査
  • 皮膚検査……エビ、カニの成分の製剤を皮膚につけ、針で刺して反応を見る検査(場合によって、エビ、カニを針で刺して、その針で皮膚を刺すプリック・ツー・プリックテストもあります)。
検査で陽性であれば、エビやカニを食べると症状が出てくる可能性があります(アトピーの検査をご参照ください)。今まで何となくでも「もしかしたら、エビ・カニアレルギーかも」と心当たりのある方は、ぜひ検査を受けることをお勧めします。
 

キチン質以外に魚類もアレルギーの原因になる

日本人は魚貝類を好んで食ますね。しかし、魚貝アレルギーを持つ人が意外と多いのです。成人の食物アレルギーで、エビ・カニに次いで魚介アレルギーが多いということをご存知でしょうか? さらに、エビアレルギーでは、魚は小エビを餌にしていることがあるので、魚肉は心配ないとはいえ、内臓を含めて魚を食べるときには注意が必要になります。

エビ・カニ以外に、魚介類でアレルギーを検査できる項目は、
  • ロブスター
  • ムラサキイガイ・アサリ・カキ(牡蠣)・ホタテ
  • イカ・タコ
  • サバ・アジ・イワシ
  • タラ・カレイ
  • サケ・マグロ
  • イクラ・タラコ
です。魚介類を食べたあとに、じんましんが出るような人は検査して、原因をつかむことをお勧めします。

以上、エビ・カニや魚介系アレルギーを持つ方は、食品を買う場合や外食でも食材に注意しましょう。内容表示を見ることは必須です。エビ、カニの甲殻類は法律できちんと表示されることになっておりますので、しっかりと内容表示を確認しましょう。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます