寝ても寝ても眠いのは「うつ」が原因? 強い眠気と心の病気の関係
眠気が強すぎる……。十分睡眠を取っているはずなのに眠気が取れない場合、心の病気が原因の可能性もあります
眠気が強すぎるのはなかなか辛いものです。頭がすっきりしない、イライラする、場合によっては体がぐったりするといった事も起き、物事もすんなり頭に入らないでしょう。
前日の明らかな睡眠不足が原因で眠気が強くなるのは当然ですが、十分眠っているにもかかわらず眠気が強すぎる場合、その原因はいろいろありますが、心の病気もその一つです。
今回は、強すぎる眠気を起こしやすい主な心の病気について解説します。
<目次>
寝ても寝ても眠い「過眠症」とは
睡眠時間には個人差があります。5~6時間の睡眠で十分な人もいれば、10時間くらい寝ないと寝た気がしない人もいるでしょう。いずれにせよ朝起きた時、熟睡感があり、日中バリバリ活動できれば問題ありません。でも、「いくら眠っても寝た気がしない」「長時間、昼寝をしても眠気がいっこうに取れない」となると、日常生活上、何らかの支障が現れてくるでしょう。例えば、仕事や勉学の能率がかなり低下する可能性もあります。また、もし生活全般で活動レベルが低下してしまえば、さまざまな問題が生じやすくなります。例えば、過眠が原因で対人関係にヒビが入る可能性もあります。もし大切な人からデートに誘われて「眠気が強いから……」という理由で断っても、相手の理解は得にくいと思います。
こうした過眠に対しては、中枢神経系を刺激する作用のある治療薬などが用いられる場合もあります。ただ、何らかの病気が過眠の原因となっているならば、その病気を治療する事が根本的な治療となります。
うつ病・冬季うつ病・躁うつ病などが原因の過眠症
心の病気の場合、不眠の方が過眠より一般的かもしれませんが、過眠も決して稀な症状ではありません。眠気が強くなり過ぎる「過眠症」に関連する心の病気の代表的なものとして、うつ病が挙げられます。うつ病は症状の出現の仕方にかなりの個人差があります。場合によっては気持ちの落ち込みがはっきりせず、代わりに頭痛、腹痛といった身体的症状が目立つ場合もあります。
うつ病では不眠症状が現われやすいですが、過眠も少なからず出現します。特に冬季になると気持ちが落ち込む、いわゆる「冬季うつ病」で、過眠は現われやすい症状です。詳しくは「冬季うつ病の特徴・症状」「冬季うつ病の治療・改善法」をご覧ください。また、気分の大きな振れ幅が特徴である躁うつ病では気分が高揚している時は短時間の睡眠しか必要ありませんが、気分が落ち込んでくると過眠が生じやすくなります。
もし日中の眠気が強すぎる場合、まずその眠気の状況をはっきり整理したいものです。具体的には「それはいつ頃から始まったのか」「どのような状況になると眠気が強くなってしまうのか」「眠気の程度はどれくらいか。起きているのが困難なほど眠気が強くなってしまうのか」そして「どのくらい仮眠を取る必要があるか」などです。
日中の眠気対策としては、まず夜間の睡眠が浅くなっている可能性を考慮したいところです。もし夜間、中途覚醒がある場合、夜間の睡眠が深くなるように食事習慣、定期的な運動、そしてストレスの発散法など生活習慣を是非見直してみましょう。また、就寝前にはアルコール、コーヒーなど脳に作用し、睡眠の状態を変化させる可能性のある物質はなるべく控えたいものです。
ナルコレプシーなどの病気が原因の過眠症
それでもいっこうに眠気が取れない場合は過眠症の可能性もあります。例えば、突然眠気に襲われて、その後眠り込んでしまうなど、ナルコレプシーが疑われるような場合、睡眠中の脳波を取り、睡眠の詳細を調べることが必要になってきます。仕事中のみ眠気が強まったり、最近つらいことが続いていたりと、はっきりとした心的要因がある場合はもちろん、思い当たるストレスがない場合でも、日常生活に支障が出てしまうほど眠気が強い場合は、心の病気の可能性もあるかもしれないことも考慮してみてください。
【関連記事】