栄養管理/ビタミン

ビタミンCが発見されたきっかけ~壊血病

16世紀ごろのヨーロッパの大航海時代、長いこと船に乗っている船員さんの症状から発見されたビタミンとは?

山田 恵子

山田 恵子

女性の健康 ガイド

医師

東京大学医学部卒業。整形外科専門医、認定産業医。東京大学医学部医療情報経済学、ハーバード大学研究所客員研究員等を経て、東京大学医学部附属病院整形外科。ロコモチャレンジ!推進協議会委員。研修医や救急医療でのハードワークで体を壊してしまった経験を含め、現代社会で頑張る女性に役立つ健康情報をお届けします。

...続きを読む

16世紀ごろのヨーロッパの大航海時代、長いこと船に乗っている船員さんの症状から発見されたビタミンとは?




ビタミンCの役割について教えて!

ビタミンCについて教えてください!
ビタミンCについて教えてください!
人間は体の中でビタミンCを作ることができないので、野菜や果物から摂る必要があります。

ビタミンCはカラダの中で抗酸化物質として働きます。酸化を防ぐ働きで、ビタミンCが食品添加物に加えられているのを見たことがある方もいらっしゃいますよね。
また、コラーゲンを作る働きがあります。
一般的に日本人が必要なビタミンCの量は一日100mg。
そして、ビタミンCは、熱や光に弱く、調理によって失われやすいビタミンです。さらに喫煙者では、より多くのビタミンCが必要なことが言われています。新鮮な野菜や果物を食べることが重要なのですね。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます