起業・会社設立のノウハウ/起業・独立のノウハウ関連情報

起業しとけばよかったかも?

大学を出たら有名企業に就職するのがこれまでの考え方。でも昨今の若手経営者の活躍を見て、オレもホリエモンや藤田氏のようになってたかも――。そう思う人は多いはず。実際のところ、起業ってどうなの?

執筆者:藤井 孝一


華やかな起業家たちに魅せられて

最近、ルーチンワークに流されている・・・そんなとき、ふと自分の生き方に疑問を持ったりするもの。「起業しておけばよかったかも」などという思いに囚われることもあるのでは?
ライブドアの堀江貴文氏、サイバーエージェントの藤田晋氏。テレビや雑誌では起業家たちの活躍ぶりが華々しく取り上げられています。リッチで颯爽とした彼らの姿は、まさに現代のアイドルそのもの。「あーあ、オレも大企業に就職するより、起業しておけばよかったかも」などとため息をつく人もいるのでは。でも、よく考えてみてください。ほんとうにあなたは起業しておくべきだったのでしょうか?今回は、「実際のところ、起業ってどうなの?」というあなたの素朴な疑問にお答えしましょう。


起業は「危険な賭け」


はっきり言いましょう。安全な起業など、どこにもありません。帝国データバンクのデータによれば、2005年8月の倒産件数は754件。負債総額は3280億5300万円に及んでいます。たった1ヵ月で754件の倒産があるということは、およそ1時間ごとにどこかの会社が潰れているということ。

資金繰りや在庫を抱えるうえでのリスク、社員の教育、税金対策――。起業家の悩みはそれこそ尽きません。数え切れない落伍者たちの中で、生き残れるのはごく一握りだけなのです。甘い考えで起業すれば、あなたはもちろん、家族や社員、取引先までもが大きな痛手を受けることとなります。さて、あなたは起業しておくべきだったのでしょうか?

成功者たちの経歴とは


いったい彼らはどのようにして、事業を成功させたのでしょうか?

たとえば、ライブドアの堀江社長も、創業のころはわりと地味でした。最初は、アルバイトでホームページ作成を始め、やがて7畳一間の事務所から3人でウェブ制作の事業を始めます。それでも当時、海のものとも山のものともつかないインターネットで起業するのには「これが本当にビジネスになるのか」と相当ちゅうちょしたようです。それでアルバイトをしながら、テストマーケティングをしたりしています。

サイバーエージェントの藤田晋氏は、学生時代からアルバイトでありながら、夏の暑い日に毎日100件近い飛び込み営業をしていたと言います。その後、就職したインテリジェンス社でも、毎日終電ぎりぎりまで働き、土日も当然のように出社して仕事をしたそうです。そこで、後に支援者となる宇野社長に出会っています。

楽天の三木谷浩史氏は、ぴかぴかのエリートでした。一橋大学を卒業後、日本興業銀行に入行。ハーバード大学でMBAを取得し、本店でメディア関連のM&Aを担当していました。1995年、興銀を退職し、コンサルティング会社のクリムゾングループを設立しています。

そんな彼も、創業当初は壮絶なまでの忙しさに見舞われます。睡眠時間は、毎日わずか3時間程度だったといいます。こうした日々が続き、ついに嫌気がさした三木谷氏は思い切って方向転換しようと決意。アメリカで広がりつつあったインターネットビジネスに着手しようと思い立ちます。

とはいえ、事業に必要な資金は不足していました。そこで思いついたが、「自分たちが商売するのではなく、商売したい人たちのために場を提供するビジネスをやろう」というアイデア。こうして楽天の前身であるエム・ディー・エムを設立。2002年にはアメリカの経済誌「フォーチュン」の若手富豪ランキング6位に選ばれるまでになったのです。

成功は辛抱と失敗の果てにある


彼らの経歴に共通しているのは、「入念な準備期間」と「辛酸を嘗めた時期」を経ていることです。堀江氏はアルバイト時代、がむしゃらに仕事をし、創業してからも自分の技術に磨きをかけ続けました。資金繰りに追われ、他の企業が華やかなビジネスモデルをぶち上げている時代に、日銭を稼ぐために、ウェブ制作や、ウェブホスティングなどの事業に精を出したと言います。そんな彼でも、上場した当時は、初値がつかず、苦しんでいるのです。

三木谷氏は銀行で経営学を学び、自らの起業に生かしています。しかし、最初の会社を興した後、サラリーマン時代どころではない忙さに苦しみました。おそらくそれは創業者として「一皮むける」ような体験だったに違いありません。

これは前出の二人に限りません。たとえばファーストリテイリングの柳井正氏も「10回のうち9回は失敗する。その失敗に蓋をするのではなく、財産と考えて次に生かす」という名言を吐いています。その言葉どおり、辛抱と失敗の繰り返しが、成功へとつながるのです。さて、いかがでしょう。会社に勤めるより、さっさと起業しておくべきでしたか?

大企業は起業家の学校だ!


もしもあなたが「今からでも起業したい」と固く決意しているのなら、さっそく準備を始めることをお勧めします。とはいっても、会社をいきなり辞めてしまうのは得策ではありませんし、危険です。企業に勤めていれば、職場には勉強のための材料がいくらでも転がっているからです。

金融機関に務めていれば、おカネの流れをつかむことができます。銀行、会計事務所、転職支援会社や人材コンサルティング会社なら、普通は会えない経営者などと直接会う機会も多いでしょう。このほか、どんな業界でも深く研究すれば、起業に使える専門知識はいくらでもあるに違いありません。自らを「起業準備中」と位置づけたとたん、嫌々やらされている目の前の仕事は宝の山と化すのです。

準備を重ねたらいきなり起業するのではなく、まずは週末起業から始め、感触を確かめるとよいでしょう。「本業で忙しくてそれどころじゃない」などという人は、その時点で起業家失格。起業すれば自分の時間管理は自分でおこなわなくてはなりません。忙しい合間に時間を作り、ビジネスをやっていけるようでなくては、成功はおぼつきません。



さて、いかがでしたか。起業の道はけっして平坦ではありません。しかし、もしも一歩を踏み出す覚悟があるなら、まずは足元を見つめ、できることから始めてみてはいかがでしょうか。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で起業関連の書籍を見るAmazon で起業関連の書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます