節税対策/節税対策関連情報

本当に有効な決算対策とは

期末駆け込みの決算対策は、本当に有効なのでしょうか。今回は、本当に有効な決算対策とは何か、ということを考えてみたいと思います。

今村 仁

執筆者:今村 仁

中小企業・個人事業主の節税対策ガイド

駆け込み決算対策

確定申告が終われば、今度は3月決算がやってきます。この時期になると、利益を圧縮するためにいろいろと対策を講じる会社も出てきます。いわゆる「決算対策」「節税対策」といわれるものですね。

しかし、期末駆け込みの決算対策というのは本当に有効な方法なのでしょうか。

2種類の節税

節税といっても、大きくは2種類あります。「お金を使う節税」と「お金を使わない節税」です。

例えば、30万円未満の少額減価償却資産の特例を利用し、3月にたくさん買い物をする、というようなものは、「お金を使う節税」です。本当に必要なものを前倒しで購入したのであれば、それはそれでよいのですが、決算対策と称して不必要なものを購入しているのであれば、それはやはり無駄遣いです。

経費というのは、100万円使っても、減らせる税金はだいたいその4割、40万円程度です。つまり、税金を100万円減らそうとすると、経費はその2.5倍、250万円ほど使わなければならない計算になります。

キャッシュフローだけを考えると、何もせずに税金を払っていた方が、手元に資金が残ってよかったのに、ということになります。

「お金を使わない」のが有効な節税

そう考えると、「お金を使わない節税」がいかに大事かが分かってもらえると思います。

例えば、固定資産台帳の中に、実際には存在しないような資産が計上されていないかチェックしてみる、どうしても回収できない不良債権について債権放棄の内容証明を送る、というようなことです。

また実際に決算作業を行う中で、未払金をいかにもれなく集計するか、ということも節税に大きく影響してきます。これも「お金を使わない節税」です。

>本当に有効な決算対策とは、続きはこちら
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます