大学生の就職活動/就職活動での内定から入社まで

内定者インターンシップ後の辞退は可能?(2ページ目)

早期退職を防ぐために内定後のインターンシップはオススメだ。結果辞退するのは仕方ない。しかしギリギリまで考えて欲しい。ポイントは「そのギャップは瑣末ではないか」と「再度内定が取れる確信はあるのか」だ。

執筆者:見舘 好隆


理想と現実とのすり合わせを事前に行ったのか?

第一志望だった会社に内定を取ったのに、なぜ「不信感が高まり」「やりたいことができない」と考えてしまったのだろうか。第一志望だったのだから、その会社はあなたにとって「信頼でき」「やりたいことができる」ことを、内定をもらう前までに確認したはずだ。もししていなかったのなら、猛省だ。

現実が理想とかけ離れていることに衝撃を受けることを「リアリティ・ショック」と呼ぶ。このショックが大きい会社ほど、早期退職が多いことは想像に難くない。このショックを低減する方法が、「フィージビリティ・スタディ(実行可能性調査・裏打ち)」である。内定をもらう以前にちゃんと「フィージビリティ・スタディ」を行っていれば、今回のような事態を少しは防げたであろう。

そもそもこの「リアリティ・ショック」を低減する責任は、企業側にもある。例えば採用活動において「仕事の現実」をありのままに応募者に伝え、応募者がセルフスクリーニングした上での正式応募を促すことだ。この手法を「RJP(Realistic Job Preview、現実主義的な仕事情報の事前提供)」と呼ぶ。もちろん、インターンシップの積極的な実施もリアリティショック低減に有効だ。またギャップジャパンのように新卒採用とは別の、アルバイトからの社員登用の道を多く開くことも望まれる。中には大学を中退して社員になる人もいるそうだ。究極のフィージビリティ・スタディと言えよう。

さて、本題に戻ろう。今回は「フィージビリティ・スタディ」の中でも最も大切な、「内定後のフィージビリティ・スタディ」をインターンシップで実施したことになる。その結果、この時期で辞退を考える機会を得たことは、ある意味ラッキーなのかもしれない。

入社前ギリギリに、理想と現実とのすり合わせを行った結果、ギャップを感じた。
さあ、このギャップ、我慢すべきなのか? 我慢せず辞退すべきなのか?


※次のページで、このギャップは我慢した方がいいのか?を考える!
 
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます