一物全体
根菜の葉や皮も食べることができる。素材そのものを丸ごといただくのがマクロビオティック。 |
玄米を土に蒔けば芽を出し、イモ類は皮つきのまま土に戻すと再生されて実をつけることができます。次の世代を生み出せるほど生命力に満ちた食べ物を全体的に食べて、力を分けてもらおうという考えです。
米には表面にあるぬか層の搗き具合により、ぬか層と胚芽を全部取り除いた「白米」、70%取り除いた「七分搗米」、50%取り除いた「五分搗米」などがあります。それぞれ精米する工程で調節することが可能。玄米に近づくほどビタミン、ミネラルなどの栄養価は高くなり、食物繊維も豊富です。
ごぼうやれんこん、にんじんなどの野菜は皮も調理することで、香りや持ち味が生きた料理になります。現代では捨ててしまっている部分にもおいしさや栄養素が含まれています。廃棄率が低くなり、エコに貢献できる食事のスタイルでもあります。
今回はマクロビオティックの食事の中で、「身土不二」「一物全体」についてご紹介しました。日本人が伝えてきた食の知恵には、便利な現代生活では忘れがちな大切なことがつまっていると思います。参考になるところがあれば、食教育にも活用してみてはいかがでしょうか。
■関連情報
・風土とフード、旬の食・フードヴォヤージュ
■関連記事
・マクロビオティックの陰と陽とは?
・味覚の授業、スローフード…海外発の食育
・むかしの食育から学んで今の食育へ
・医食同源を伝える 薬膳アドバイザー
■おすすめ栄養士情報リンク
・食育・スポーツ栄養学に関するリンク集
・食情報・レシピ・調理に関するリンク集
■こちらの栄養士・管理栄養士記事もどうぞ!
・あなたに向く栄養士・管理栄養士の仕事診断
・栄養士に必須のスキル PCを身に付けよう!
・メタボ対策の保健指導開始で栄養士大活躍!
・現代生活を教える 家庭科教諭の仕事
・ワンランク上の栄養士・管理栄養士になる!
■メールマガジン登録
記事の最新情報を月2回お届けしています。ご登録はこちらからどうぞ!