介護・福祉業界で働く・転職する/介護・福祉業界で働く・転職する関連情報

介護職・福祉職の個人目標を設定には?具体性を高める短中長期の目標

介護職・福祉職の方が異動や転職をするとき、具体的な目標を持つことをお勧めします。長く働く間に忙しさにかまけてしまうこともあります。初心とやる気を持続させるため、短期中期長期の目標を立て、小さな目標を意識することで大きな目標へ到達しましょう。

執筆者:宮下 公美子

転職したら自分なりの目標を立てよう

介護職は短期長期で目標を具体的に設定しよう

介護・福祉職のための目標設定

就職・転職した方はもちろん、そうでなくても自らの目標を立てる事はとても大切です。

例えば休日に予定を入れた場合をイメージしてください。昼頃友人と待ち合わせてそのあと映画鑑賞、夕方にはオフ会に参加します。明確な「やること」が設定されたため、外出時の準備、映画時間のチェックなどに余念がありません。

このように、普段から皆さんは無意識に段取りをしながら過ごしています。要するに自分の時間がコントロールできているのです。

この段取りに必要とされるのが、「こうありたい」「こうなりたい」という目標設定です。特に新たな第一歩を踏み出す皆さんにとっては、就職や転職をすることがゴールではありません。

まずは、少し先の未来に向けて、自分のありたい姿をイメージして下さい。

<目次>  

短期・中期・長期で具体的な目標を立てる

入職というスタート地点に立つ皆さんは、大なり小なり自分にとって必要な情報を集めているでしょう。

「将来は相談員業務に従事したい」
「地域で活動するケアマネジャーになりたい」
「介護現場のリーダーもいいかも」
などと、いくつかのキーワードが頭の片隅に残っているのではありませんか。それを漠然としたイメージで終わらせるのではなく、実際に実現可能な長期目標として置き換えてみましょう。

もちろんそれが現実となるのは、3年、5年、はたまたそれ以上先かもしれません。しかし、それだけでは、雲をつかむような話でとても気力が持ちません。

そこで大切なのが、短期・中期目標です。短期は数日・1週間・1ヵ月単位、中期は、数ヵ月・半年・1年などのスパンで目標を立てます。具体的にみていきましょう。
 

入職直後は数日ごとの短期目標を

現場を一人で任されるようになるまでは、数日ごとの目標を持つ感覚でいましょう。

多くの事業所では、入職時のオリエンテーションや各種研修を経て、現場での実施訓練が始まります。OJT(on-the-job training)とも呼ばれ、先輩が見守る中、日常業務を通じた教育訓練です。


入居施設であれば、24時間単位の繰り返しです。24時間を分解すると、入眠の時間、食事の時間、入浴の時間、レクリエーションの時間があり、加えて個人差の大きい排泄、移動、趣味の時間などがあります。

食事行為一つ取り上げても、食前準備、食事介助、服薬介助、口腔ケアなどに分類されます。またこれらは、入居者の介護レベルに合わせて変化する為、いく通りものパターンが存在するのです。

そこでしばらくは、現場の情報やスキルを計画的に習得すべく「今日習った事を身に付ける」つもりで復習し、新しい学びの習得を日々の目標としてステップアップさせましょう。

また、「1週間目:現場の雰囲気に慣れる」「2週間目:配属先の入居者や職員の名前と顔が一致する」「3週間目:入居者やスタッフとの会話が出来るようになる」など、日々の業務目標をクリアしながら、周囲との関係性の目標も立てましょう。

事業所の育成プランによりますが、厳密に日々設定した目標をクリアしていくと、2ヵ月目では、付き添いを離れた日中のひとり立ちを迎える事になります。要するにスタッフの一人としてカウントの中に入ってきます。
 

ひとり立ち直後、時間内に終業する目標を

指導者と共にした期間が過ぎると、施設勤務なら早番、中番、遅番、夜勤などの担当が割り振られます。これをシフト勤務と呼び、24時間365日互いに時間リレーをしながら現場勤務に当たります。

入職・転職者にとって、この時期の環境変化が最も大きいでしょう。分からないことがすぐ聞ける状況ではなくなり、日々の現場では、指導期間中に教わった事以外のイレギュラーな出来事が発生します。

この時期は、わからないことをわからないままにせず、疑問に思うことを質問し、理解する事が目標です。

おそらく最初のうちは、日々のスケジュール通りに進まない経験をするでしょう。入居者の希望や体調変化に合わせて予定を変更、調整しえいきます。状況や環境に合わせ、時間内に仕事を終わらせる為に、何をどう工夫するのかを思考しながら習得します。

その日与えられた業務の進捗を意識し、予定を再調整しながら時間内に終業を迎えられる時間配分ができることが直近の目標となります。
 

落ち着いたら、業務内容を見直し、中期目標を

入職6ヵ月前後になると、現場の多忙さに変わりはなくても日々の業務をコントロールできるようになってくるでしょう。この頃より、新たな仕事を任されるようになり、仕事に対する興味の幅も広がってきます。

入居者単位で受け持ちを任される居室担当では、より深く入居者への理解を深めながら、その人に合ったケア計画を立案します。

例えば、「お風呂に入って頂くこと」が目標だった入浴介助では、「いかに気持ちよく入浴頂けるか」「相手の反応を見ながら対応すること」が目標となり、ここに「自分らしい介護」を発見することになります。

ご本人のこだわりを尊重し、入浴中の会話を楽しむ、さらにはよりスムーズな介助方法を考え、入居者や他の職員にも提案できるようになってきます。

この頃になると、職員一人ひとりは、意識・無意識に関わらず、観察しながら考え、計画を実行し、振り返るというPDCAサイクルを繰り返してます。数日で解決するものもあれば数ヵ月ほどの目標設定まで広がってきます。
 

入職1年が経過したら、「1年後の目標」を

1年経過すると職場によっては新人、いわゆる後輩が入職してくる時期になります。徐々に教える側へとシフトしていくのです。この頃になると、自分が捉える介護とは何かを考えるようになるでしょう。

例えば介護保険の中核の一つに「自立支援」があります。

自立支援とは、「自分で出来ることはやって頂き、見守ること」なのか、「さりげない関わりで、入居者本人に『自分で出来た』と感じてもらえること」なのかなど、課題と向き合う度に思考が積み重なるでしょう。1年後、人に聞かれて自分なりの根拠を答える事ができているといいですね。

人は誰しも成長欲求を持っており、仕事でもプライベートでも自分の目標に向かってコントロールできていると実感できると、次の課題に対するチャレンジ意識が高まります。

自分が決める短期目標や中期目標は、気力を継続させるステップであり、最終的には長期目標である「なりたい自分」へと近づいていく事になるのです。大きな目的を達成するためにも、頑張れる小さな目標をクリアし、自分を大いにほめてください。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で転職関連の書籍を見るAmazon で転職関連の書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます