コンサルタントで働く/コンサルタントの仕事

コンサルタントの単価と時間を積算して見積もると相場はいくら?

時間あたり10万円?コンサルティング料っていくらほどなのでしょうか?また、どのように料金は決まるのでしょうか?ここでは、コンサルタントの時間単価だけでなく、近年導入されつつある成果報酬コンサルティングについても解説します。

執筆者:大石 哲之

コンサルティング料はどのくらいか?

コンサルティング料の相場

コンサルティング料の相場

コンサルティング料って、いかほどのものなのでしょうか?気になりますよね。コンサルティングは高いという漠然としたイメージがありますが、コンサルティング料は想像するよりも遙かに高額です。

外資系の大手コンサルティングファームに依頼した場合を想定します。プロジェクト期間3ヶ月で、コンサルタントが3~4名専任で問題解決にあたるとしましょう。およそのコンサルティング料は2000~3000万円くらいです。どうでしょう?高い?

これで企業の重要課題が解決できれば安いとするか、高いとするか。

期間3ヶ月、3~4名というのは、テーマを絞った小規模のプロジェクトの場合です。「サプライチェーンをシステムまで構築して革新する」といったような大がかりなものの場合、数十人ものコンサルタントが投入され、期間も数年に及びます。そのような場合、コンサルティング料は、数十億円という単位になることもあります。

うーん、やっぱり高いですね。では、このコンサルティング料はどのようにして決まるのでしょうか?
 

コンサルティング料はプロジェクトの単価と時間次第?

コンサルティング料はコンサルタントの単価と時間を積算して見積もる。

コンサルティング料はコンサルタントの単価と時間を積算して見積もる。

コンサルティングとう商品は完全オーダーメイドの商品で、価格もそれぞれですから、一律にいくらという料金表は存在しません。都度見積りということになります。

見積りは、一般的には、プロジェクトに参画するコンサルタントの単価と時間を積算して見積もります。

コンサルタントには、その役職やスキルに応じて、この人は一時間幾らという料金が設定されています。トップコンサルタントになると、時間あたり10万円ということもあります。新人コンサルタントでも時間あたり5000~10000円の料金設定がされています。それぞれのコンサルタントが参加する時間に、単価を掛け合わせて、すべて足し算したものがコンサルティング料になります。
 

成果報酬コンサルティングとは?

時間ベースで料金を計算するのが伝統的な見積りの方法です。しかしながら、単純にかかった時間で料金を請求するのはいかがなものか?という疑問が企業側からでています。コンサルティングの成果がでるかどうかもわからないうえに、だらだら時間をかけて仕事をして、働いた時間だけ料金をください、というのでは、困ってしまうということなのです。

これに対する回答として、成果報酬を取り入れるファームが増えてきました。コンサルティングを行った結果、実際に経営が改善された割合に応じて報酬も色を付けましょうというものです。

野球選手の年俸を例にすればわかりやすいですね。基本の年俸の額は低く抑えておいて、そのかわりホームランをたくさん打ったらば、一本あたり幾ら追加で、という感じです。

成果報酬コンサルティングについては、お客さんの業務をそのまま請け負ってしまうアウトソースの手法を含め、かなり突っ込んだ提案がなされています。従来の「コンサルタントは提言だけして終り」というイメージからは想像できないサービスも出現してきています。これらのサービスについては、後々詳しく解説したいと思います。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでコンサルタント関連の書籍をチェック!楽天市場でコンサルタント関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます