照明・LED/照明器具・間接照明の基礎知識

電球型蛍光ランプの達人になる その1

白熱電球から電球型蛍光ランプへの上手な交換方法をお教えします。交換できないものや、器具から出る光に差がでるものもあるので注意が必要です。後悔することのないよう参考にして下さい。

中島 龍興

執筆者:中島 龍興

照明ガイド

白熱電球器具への電球型蛍光ランプ使用の注意点


以前ご紹介した「白熱灯が使えなくなる?」の記事ではフランクフルトメッセlight+buildingの取材から、白熱電球に代わる光源の最新動向をご報告しました。東芝ライテック社の2010年までの白熱電球の一部生産中止のニュースに驚かれた方もいらっしゃるかと思いますが、今のところ松下電工社をはじめその他のランプメーカでは、生産中止の決定はなされていないので、数年後に白熱電球が全く使用できなくなるという状況にはならないと思われます。

とは言っても省エネを実践していくことは必要なので、今回は白熱電球(一般照明用電球)から電球型蛍光ランプに換える際の注意点をご紹介します。

まず蛍光ランプの種類ですが、オフィスや学校、駅などで見られる細長い直管型蛍光ランプ、住宅の天井などに多い丸い大型のシーリングライトで使用される、一重または二重の環型(丸型)蛍光ランプ、2本・4本・6本のチューブ状に折り曲げられた形状は、コンパクト型蛍光ランプ(点灯させるには専用の安定器を内蔵した照明器具が必要)と言います。そして、白熱電球と同じソケット(E26やE17)を持つ電球型蛍光ランプ(ランプの中に安定器が内蔵されている)があります。

次の頁では、電球型蛍光ランプの特徴についてご紹介しています。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます