照明・LED 人気記事ランキング
2021年01月22日 照明・LED内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
照明住宅実例:開放感のある9坪住宅
更新日:2011/11/15
建坪29平方メートル(約9坪弱)の住宅をご紹介します。川沿いの三角形の敷地という、限られた条件の中で空間をより広く見せるを工夫しています。照明も建築に合わせて計画しましたが、天井の低い部屋をすっきり見せる配灯の仕方や、吹き抜けの光など、参考になる設計のポイントをご紹介しています。
-
LEDの明るさを判断する「ルーメン(lm)」って何?
更新日:2019/10/08
電球は消費電力のワット数表示のみでしたが、LED照明器具の場合は、ワット数とあわせて、明るさをあらわす「ルーメン(lm)」という単位で表示をしています。では、この「ルーメン(lm)」とは何を指すものなのか、ご説明しましょう。
-
照度は何ルクスくらいがリラックスできるのか?
更新日:2019/04/17
照度はルクス(lx)という単位で表されますが、その数値が高いほど明るいといわれてます。でも、具体的にはどんな明るさなんでしょう?住宅の照度基準は2010年に改訂されましたので、ぜひ一度確認して下さい。
-
4 位 新築・増設時に、あると便利なコンセントの場所BEST20
更新日:2018/10/25
この位置にコンセントが欲しかった!新築やリフォーム時に見逃しがちだけれど、あったら便利なコンセントの場所ベスト20をご紹介します。増設時や移動の際のポイント、ブレーカーが落ちる時の対応策もご紹介します。(2018年改訂版、初出:2003年7月)
-
5 位 ハロゲン電球の何がいいの?
更新日:2003/07/17
最近、ショップや飲食店でも見かけるようになったハロゲン電球。とはいえ、使い方はまだまだ限られているようです。普通電球とどう違うの?という方のために、今回は、ハロゲン電球についてお話したいと思います。
-
6 位 間接照明のとは? 種類と効果的な空間づくり
更新日:2019/08/01
「間接照明」という言葉がよく使われていますが、その解釈は人によって異なります。光源が直接見えなければ間接照明という人がいます。しかし照明学的にいえばそれは違う場合もあるのです。「間接照明」を正しく理解し効果的な照明の実践を行いましょう。
-
7 位 新築やリフォーム時に考えたい有線LANの配線プラン
更新日:2018/01/26
住まいづくりの際に、インターネット環境を整えるために家庭内(宅内)のLAN配線を検討することは一般的となってきています。ここでは、新築やリフォーム時に知っておきたい基礎知識、注意点をまとめました。
-
8 位 簡単な計算法でLED照明の必要ワット数を算出するには
更新日:2015/10/29
照明器具を購入する際、事前に明るさの計算を行っている人はどれだけいるでしょうか?多くの人は器具のワット(電力)数で明るさを何となくイメージしているに違いありません。しかしワットと照度は直接関係はありません。結局購入後、明かりをつけたときにイメージと違うと落胆することになります。そこで今回はワット数で照度が算出できる計算法をご紹介いたします。
-
9 位 電球型蛍光ランプの疑問にお答えします!
更新日:2007/03/16
省エネで長寿命の電球型蛍光ランプですが、家の中でも効率的に使える場所とそうでない場所があります。上手に使って、快適な省エネ生活を心がけましょう!
-
10 位 交換で悩まない電球の種類や見分け方!口金のE26って?
更新日:2018/09/22
電球が切れて新しい電球を交換するときに、どれを選べばよいかわからないことってありますよね。電球には、色や形(ワット数)、口金の大きさの違い、さらにLEDであれば明るさはワット数表示でなくルーメンだったりという差もあります。今回は電球の選び方をわかりやすくご紹介します。