マンション物件選びのポイント/マンションの内装・設備・向き

自分でつけてみよう!住宅用火災警報器(3ページ目)

3月1日~7日は全国春の火災予防運動です。東京都では全ての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられました(平成22年3月31日までに取り付け)。住宅用火災警報器を自分でカンタンに取り付ける方法を解説します。

井上 恵子

執筆者:井上 恵子

住まいの性能・安全ガイド

住宅用火災警報器が命を助ける

火災による死者の発生した時間帯
【表1】火災による死者の発生した時間帯(東京消防庁発表)。数字は人数。死者が発生した時間帯で最も多いのは0~6時です。
住宅用火災警報器は、新築や改築の住宅では平成16年10月1日から設置が義務付けられています。東京都では今住んでいる住宅でも平成22年4月1日から設置が義務となります(既存住宅への設置義務の時期は各自治体により異なる)。マンション・アパートなどでスプリンクラーまたは自動火災報知設備がすでに取り付けられている場合は必要ありません。

平成19年1月19日現在の東京消防庁の発表によると、火災による死者の発生した時間帯は0~6時が最も多かったことがわかります(表1参照)。このことから、火災による死亡事故は就寝時間内に多く発生し、火災に気がつくのが遅れたことが原因だと考えられます。

住宅用火災警報器は煙や熱を感知してブザーなどで火災発見を知らせます。この様な警報器を、寝室や居間、台所、階段などに設置することで多くの命が助かるとされています。

設置方法やメンテナンス方法は購入した火災警報器に記載してあり、適切な設置とメンテナンスを行えば誤作動もおこりません。取付方法は思ったよりカンタンで、なにより自分で設置すれば安くすみます。設置義務の期間は各自治体ごとに異なりますが、先延ばししても良いことはありません。さっそくホームセンターへ行って、住宅用火災警報器を探してみてください。

【関連記事】
マンションが火事になったらどうする!?
設置が義務化 住宅用火災警報器の基礎知識(住まいの設備)
火災警報器があれば住宅火災は防げる!?(ホームセキュリティ)
火災警報器ってつけなくちゃいけないの?(リフォームにかかるお金)

【関連サイト】
総務省消防庁ホームページ

***お知らせ***
住まいの性能・安全では、月2回、最新記事のお知らせやコラムの載っているメールマガジン(無料)を配信中です。申し込みはこちらからどうぞ。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます