シングル・DINKS向けマンション/DINKSのマンション購入

DINKSのための超築古マンションの購入 前編(3ページ目)

私は築35年の超古いマンションを買って5年ほど住み、この4月に売却しました。実際の体験を通して、超築古マンションを買って、住んで、売った時の様子や対処法を赤裸々にお伝えします。

大久保 恭子

執筆者:大久保 恭子

これからの家族と住まいガイド

上下階の住人チェックと遮音対策
耐震性はヒアリングでカバー

スラブ厚が薄い点については、上階、隣住戸の居住者がどのような方々かを調べました。どちらも高齢な方々が居住者であることから、生活音に悩むことはない、下階については私が、フローリングをあきらめるなどの対応で遮音対策をとれば、リスクはクリアできると判断しました。

ただし、耐震性については不確定なままです。そこで、私は管理人さんを訪ね、耐震性について質問しました。あくまでも管理人さんの主観的コメントであり、客観性は欠くものの、「新築時から住んでいる方によると、このマンションは霞が関ビルと同様の堅牢さで建てられている、ということを聞いています」ということでした。それでも不安な私は知人の建築家に居室内を見てもらいました。この当時のマンションは天井があまり高くなく、柱や梁(しかも多い)が居室内に露出しています。インテリア的には今ひとつですが、強度的には、堅牢ではないかとの感想を得ました。

以上をもって、あまり科学的ではありませんが、耐震性については不確定ではあるものの容認することにしました。建物構造・性能は、住宅という資産の基盤となるものですが、気に入らない、不安だからといって自分ひとりの力で補強したり改築できるものではないところが、超築古マンションの悩みです。可能な限り建物の状態を明らかにし、対応策がとれるか、とれないまでも容認できるかどうかを判断するべきでしょう。超築古マンションについては、居室内よりも建物構造・性能のほうが買うかどうかを判断する材料としては、重要度が高いと考えます。

次回は、「超築古マンションの購入編(後半)」です。お楽しみに!



【関連記事】
将来価値でみる中古マンション1 管理形態
将来価値でみる中古マンション2 戸数規模
将来価値でみる中古マンション3 修繕積立金
将来価値でみる中古マンション4 人間関係
将来価値でみる中古マンション5 実例でみる
将来価値でみる中古マンション6 情報開示
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます