乳児育児/はいはい・つかまり立ち期

1歳(生後12ヶ月)の赤ちゃんの成長と生活・育児

1歳(生後12ヶ月)の赤ちゃんの成長と生活・育児のポイントを説明します。1歳(生後12ヶ月)になると、段々と歩くのが上手になってくるでしょう。離乳食は完了期に入り、大人の食事の調理にひと手間加えたものが食べれるように。

高祖 常子

執筆者:高祖 常子

子育てガイド

1歳(生後12ヶ月)の赤ちゃんの成長と生活・育児のポイントは?

1歳(生後12ヶ月)の赤ちゃんの成長は?

1歳(生後12ヶ月)の赤ちゃんの成長は?

■1歳の赤ちゃん・目次■  

【体重・身長】体重は生れたときの約3倍、身長は1.5倍に

1歳で、体重は生まれたときの約3倍、身長は1.5倍くらいになります。運動量が増えて皮下脂肪が減り、丸みを帯びた赤ちゃん体型から、スマートな幼児体型に。頭のてっぺんにある大泉門もそろそろ閉じてくるでしょう。
 

【ひとり歩き】2本足でバランスがとりながら、ゆっくり上達します

一生懸命バランスをとりながら、ゆっくり上手になっていくでしょう

一生懸命バランスをとりながら、ゆっくり上手になっていくでしょう

歩くのもだんだんとじょうずになってきます。何度転んでもくじけずに歩こうとする子もいれば、すぐにはいはいにもどろうとする子もいます。低い位置で安定しているはいはいに比べて、2本足はバランスがとりにくく、上達がゆっくり。焦ることはありません。1歳6ヶ月までにはほとんどの子がひとりで歩くようになります。成長がゆっくりの子もいますが、1歳半過ぎても、一人で歩けないようなら、保健所や小児科で相談してみましょう。

最初は、ガニ股で、転ばないように両手を広げてバランスを取り、ゆっくりと足を交互に出して進みます。そのうちに安定して、まっすぐじょうずに歩けるようになり、後ずさりもできるようになります。最終的には、平面だけでなく階段や台に上ったり下りたりと上下の移動が可能になったりと、動きが多彩になります。
 

【離乳食完了期】大人の食事の調理にひと手間加えればOKに

大人用の料理よりも、味付けを薄く、小さく、やわらくしてあげましょう

大人用の料理よりも、味付けを薄く、小さく、やわらくしてあげましょう

歯ぐきでかむことがじょうずになってきて、離乳食もいよいよ完了期に。おとなと同じ食事はまだ無理ですが、調理の途中で取り分けてひと手間加えればOKになるので、準備もかなり楽になるでしょう。

おとな用の料理よりも、味付けを薄く、小さく、やわらかくします。野菜の繊維などはかみくだくことができないので、1cm角で、指で簡単につぶれるくらいの固さにします。奥歯が生えそろうまで、焦らずにゆっくりと進めていきましょう。

ママやパパと同じものを食べることは、赤ちゃんにとってもうれしいことです。「これはにんじん」「ハンバーグ、おいしいね」と、食に興味をもたせながら、たのしい食事タイムにしてあげましょう。

食事の時には、スプーンやフォークを握って、自分で食べたがります。最初のうちは、手首のひねりがうまくできなくて、思うように口まで運ぶことはできませんが、何度もやっているうちに、だんだんとじょうずになり、なんとか食べられるようになってきます。
 

【生活リズム】基本的な生活習慣をつけていきましょう

生活全体のリズムが定まり、日中にお昼寝を1回して、夜は朝までぐっすりという子が多くなるでしょう。お気に入りのタオルを握ったり、指をしゃぶったりと、眠りに入るための儀式ができてくる子もいます。特に指しゃぶりは、くせになることを心配する人も多いですが、安心のためのもので、成長に従い自然と卒業します。あまり気にしないで大丈夫です。

このころから、意識的に基本的な生活習慣を身につけさせていきましょう。おとなの真似をしたい気持ちが高まる時期なので、教え込もうと構えるのではなく、おとなが生活の中でお手本を見せるのが一番です。

あいさつや、食事のマナー、外出先から帰った時の手洗いや歯磨きなど、ママやパパがやっているところを見せながら、誘うようにします。歯みがきは、赤ちゃん用の歯ブラシを与えますが、仕上げ磨きは声をかけながら、ママやパパがしてあげましょう。
 

【遊び】手や指の動きが発達し、遊びの幅が広がります

太いクレヨンやペンで、紙にぶつけるようにしながらなぐり書きを

太いクレヨンやペンで、紙にぶつけるようにしながらなぐり書きを

手や指を使った細かい運動もますます発達し、いろいろな操作ができるようになります。積み木を2~3個積み重ねてみたり、ボールを転がしたり、本のページをめくることも少しずつできるようになるでしょう。スイッチを押したり、ドアのノブを回す、ガス台のつまみをひねるという高度な動きもできるように。危険なことも増えるので、いっそう注意が必要です。

太いクレヨンやペンを持たせると、紙にぶつけるようにしながらなぐり書きをする子も。1歳半くらいになると、肩とひじを連動させて使えるようになるので、横線やら線を書けるようになる子も。さらに手首のコントロールが可能になると、円に近い形も書ける子もいます。はみ出しても良いように新聞紙などを敷いて、大きな紙に思いっきり、落書きさせてあげるのもいいですね。
 

【いたずら】危険なものは片づけ、旺盛な探究心を満たしてあげよう

赤ちゃんにとって周りにある全てのものが目新しいおもちゃ

赤ちゃんにとって周りにある全てのものが目新しいおもちゃ

歩けるようになって行動範囲が広がった赤ちゃんにとって、周りにあるものすべてが目新しいおもちゃ。ありとあらゆるいたずらをしますが、これは赤ちゃんの探究心のあらわれでもあります。

たとえば、おとなは床に置いてあるゴミ箱を見て、中に入っているのはゴミだと推測できます。化粧品は化粧するもので、その使い方も知っています。しかし、赤ちゃんは違います。「これは何だ?」と興味を持ったら、出してみる、触ってみる、なめてみる……、自分の体を使ってできることはすべてやって確かめようとします。

危険なものは手が届かないところに片づけ、触っても安全で大丈夫なものなら、少しくらい散らかるのは仕方がないと大目に見てあげましょう。探究心が満足するまで、自由に、やりたいようにやる経験も大切です。
 

【感情】大人と同じような人間らしい感情も発達します

複雑さを増して豊かに発達してきた赤ちゃんの感情。だんだんとおとなと同じような人間らしい感情を持ち、それを表現するようになります。

たとえば、ママがよその赤ちゃんを抱っこしていると怒ったり、割り込むようにぶつかってくるのは、嫉妬からくる感情。また、ママの関心を引くために、わざといたずらをすることもあります。

赤ちゃんにとって、ママは強い絆で結ばれた特別な人。だからこそ、湧きあがってくる様々な感情をぶつけて、その反応をみます。ママの愛を確認したい、独占したいという欲望が、おとなからはいたずらやわがままに見えることも。

自立心も強くなり、靴をはくのも、服を着るのも、何でもひとりでやりたがります。赤ちゃんにはまだまだ無理なことばかりで、できなくてイラついて怒ることも増えるでしょう。ママが気付かれないように手を貸してあげるのもいい方法です。

まだ一緒に遊ぶことはできませんが、同じ年頃の子どもへの関心が高まります。持っているものを欲しがったり、声をかけるような仕草をしたり……。公園や児童館など子どもが集まる場所に積極的に連れて行ってあげましょう。
 
 

月齢別・赤ちゃんの成長と生活・育児のポイント


【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます