日本酒/日本酒関連情報

ラベルホルダー活用のあれこれ ラベルは日本酒の顔

レストランでワインのラベルを下さいといって、はがしてわたしてもらった経験はない?これ日本酒でも利用できるのだ。オシャレなラベルホルダーの活用法伝授。

友田 晶子

執筆者:友田 晶子

日本酒・焼酎ガイド

サービスの行き届いたレストランやワインバーでは、ほとんどといっていいほど、この通称「ラベルホルダー」をおいており、お客様から要望があったとき、目の前でバリリと手際よく剥がして、ラベルをお土産にする。我がワインバー・アルファでももちろんおいているし、なんといっても、ぶどうの柄をアレンジしたオリジナルのマーク入りがちょっぴり自慢でもある。




もともとラベルを記念にという発想はワインの世界から始まったように思うし、確かこのシール、ワイン関係者が最初の製作者だったせいか、なんとなくワイン御用達という気がしてしまうのだが、いやいや実は日本酒にだって十分応用がきく。
一升瓶のラベルはちょっとサイズが合わないが、四合瓶のラベルなら今市販のものでピッタリのサイズ。

「ああ、あの時飲んだの美味しかったのに、名前がわからない・・・」なんてとき、このラベルホルダーでバリリをやれば、しっかり名前をチェックできるというもの。ましてやお店側がしてくれたら結構うれしいよね。

そんなことを考えていた矢先、ちょっと気の利いたラベルホルダーの使い方をした店を見つけた(残念ながら詳細は掲載不可)。一度ラベルホルダーで剥がしたラベルを縮小コピーして、二合瓶程度のデキャンタの首にかけてあるのだ。
お酒の顔でもあるラベルの中には、いろんな情報が盛り込まれているし、どこの産なのかとかどういう造りをしているとか、多少なりとも確認できたほうが、なんにも知らずに飲むより絶対に美味しい。


かといって一升瓶をずっと目の前に置いておくわけにはいかないし、温度管理していればテーブルの上に出しっぱなしもしたくない。そんな時、小さなラベルが首からかけられていると簡単に確認できるし、なによりかわいくって感激した。
 
ネックレスじゃなくてコースター作戦をしている店のある。たとえば、銀座の『保志野』がそう。ラベルホルダーで剥がしたのもを適度なサイズにコピーしてパウチしている。なかなかのアイディアだよね。もちろん日本酒だけじゃなく焼酎や泡盛なんか、魅力的なラベルがたくさんあるから、華やかだし、話題提供にもなってのみてとしてはかなりうれしい。

ちなみに、我が店のようにオリジナルのラベルを作ってお土産作戦してみようというお店関係者の方、台紙の裏にお店の住所や営業時間を盛り込むことはもちろん、日本酒ならではの「産地県名」「米の品種」「おつまみ」「温度」なんていう項目を加えてもいいかもしれない。熱心なお客さんがメモ代わりに書いてもいいし、従業員が書き込んでも親切でちょっとした思い出にもなる。

ラベルホルダーは決してワインだけのものじゃない。うまく利用すれば、日本酒や焼酎、泡盛に力を入れている店という印象をもってもらえるだろうし、マッチやライターなどよりぐっとしゃれたお土産になること請け合いだ。このラベルホルダー、面白い使い方があれば教えてくださいね~。お待ちしております。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気の日本酒を見るAmazon で人気の日本酒を見る
【編集部からのお知らせ】
・「都道府県のイメージ」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!(目安所要時間5分)

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※回答上限に達し次第、予定より早く回答を締め切る場合があります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます