暮らしの歳時記/秋の行事・楽しみ方(9~11月)

敬老の日とは?2024年はいつ? 由来と長寿祝いの年齢・名称・読み方

9月の第3月曜日は「敬老の日」。2024年は9月16日です。「敬老の日」の由来や変遷、長寿のお祝い(還暦・古希など)の年齢・名称・読み方などを解説します。

三浦 康子

執筆者:三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド

「敬老の日」はいつ? 2024年は9月16日(9月の第3月曜日)

ハッピーマンデー法により、敬老の日は9月第3月曜となりました

敬老の日は9月15日でしたが、ハッピーマンデー法により、9月第3月曜となりました

敬老の日は 9月の第3月曜日。2024年は9月16日です。国民の祝日で、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」 として制定されましたが、どんな由来があるのでしょう? 長寿祝いについても解説します。
<目次>

「敬老の日」とは? 9月15日・敬老の日の由来と変遷

敬老の日といえば、9月15日を思い浮かべる方も多いはず。これは、1947年に兵庫県多可郡野間谷村(現・多可町)で行われた敬老行事をきっかけに、9月15日を「としよりの日」とする運動が全国に広がり、老人福祉法の制定に伴って「老人の日」と改称され、1966年に9月15日が国民の祝日「敬老の日」となって親しまれてきたからです。

その後、祝日法改正(いわゆるハッピーマンデー法)によって、2003年から「敬老の日」が9月の第3月曜日に変更され、老人福祉法の改定によって9月15日は「老人の日」、9月15日~21日は「老人週間」となりました。

9月15日の由来は、593年に聖徳太子が身寄りのない老人や病人のための救護施設「悲田院」を設けた日や、「養老の滝」伝説にちなみ、農閑期の9月15日に敬老行事が開催されたからだといわれていますが、諸説あります。

なお、「母の日」や「父の日」は外国発祥ですが、「敬老の日」は日本発祥で祝日にもなっています。
 

敬老の日に何をする? 老人とは何歳?

敬老の日にプレゼントを贈る方も。大切なのは労りや感謝の気持ちを表すことです

敬老の日にプレゼントを贈る方も。大切なのは労りや感謝の気持ちを表すことです

老人の捉え方は人によって様々です。心身ともに若々しく老人と呼ぶのははばかられる方も、孫からみれば老人に映るかもしれません。

国連の世界保健機関(WHO)の定義では、65歳以上の人のことを高齢者としています。日本の行政制度でも、65歳以上の人のことを高齢者とするのが一般的です。

よく「もう○○が受けられる年齢だから」などと言いますが、身近な例では、東京都のバスや地下鉄に適用されるシルバーパスは70歳以上、映画のシニア割引が60歳ぐらい、JR各社では50歳ぐらいから各種割引があります。

いずれにしても、大切なのは労りや感謝の気持ちを表すことで、食事会を開く、プレゼントを贈る、家事を手伝う、住環境をバリアフリーにするなどその方法は様々です。各地で敬老にちなんだ行事が催されることも多く、敬老の日を通じて高齢者をとりまく社会問題を考えるきっかけにもなるでしょう。

長寿祝いの年齢、名称、読み方

数え年なら誕生日にこだわる必要がないので、敬老の日でもOK!

数え年なら誕生日にこだわる必要がないので、敬老の日でもOK!

還暦以降、節目の年齢ごとに長寿を祝う風習(算賀、賀寿、賀の祝、年祝い、長寿祝いなどという)があるので、年齢もチェックしておきましょう。

本来は数え年(※)でお祝をしますが、現在は満年齢で行う方も多く、誕生日や敬老の日にお祝をしています。今や日本は世界屈指の長寿国! 元気で長生きしてほしいですね。また、長寿を祝福すると周囲の者も長寿にあやかれるそうですよ。

※数え年:現在のように誕生日になって1つ年を加えるのではなく、生まれた年の12月までを1歳とし、1月1日を迎えるたびに1歳を加える年齢の数え方。同年の1月に生まれた人も、12月に生まれた人も、1月1日を迎えたら1つ年を加えます。

■還暦(かんれき)60歳(数え年61歳)
還暦で生まれた年の干支にかえってくるため、生まれ直すととらえて祝福し、赤ちゃんや産着にちなんで赤いちゃんちゃんこと頭巾を贈り、長寿や無病息災を祈る風習となりました。赤は魔除けにも通じます。昔は人生50年と言われるほど短命だったので、還暦は大変めでたいことで、還暦で隠居をする人も多かったのです。

還暦に「赤い”ちゃんちゃんこ”や”頭巾”」を着用する理由、現代流お祝いアイデア

■古希(こき)70歳
杜甫の詩句「人生七十古来稀(希)なり」(じんせいしちじゅうこらいまれなり)に由来。

■喜寿(きじゅ) 77歳
喜の草書体が七十七と見えることに由来。

■傘寿(さんじゅ) 80歳
傘の略字は八十と書くことに由来。

■米寿(べいじゅ) 88歳
米の字は八十八と書くことに由来。

■卒寿(そつじゅ) 90歳
卒の略字は九十と書くことに由来。

■白寿(はくじゅ) 99歳
百から一を引くと白になることに由来。

■百寿(ひゃくじゅ、ももじゅ)/紀寿(きじゅ) 100歳
100歳は1世紀になることに由来。
 

敬老の日のプレゼントアイデア

敬老の日のギフトに役立つ手作りプレゼントアイデアや、無料でダウンロードできるカード、イラスト素材の関連記事です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます