敬老の日手作りカード!手形を使って親子で挑戦
9月の第3月曜日は敬老の日です。日頃お世話になっているおじちゃんおばあちゃんへ、感謝を込めて、手作りのカードを贈ってみませんか。孫の成長記録にもなる手形を使ったポップアップカードのご紹介です。敬老の日手作りカード!手形のポップアップカードの材料

敬老の日手作りプレゼント!台紙の色画用紙は好きな色を使ってね
敬老の日手作りカード!手形のポップアップカードの作り方
■1.色画用紙、画用紙をそれぞれ半分に折ります。
色画用紙、画用紙を半分に折るよ
■2.飛び出す部分を作ります。画用紙の真ん中に印をして、横2cm縦2cm定規で測り、縦線をハサミで切ります。

画用紙の真ん中に飛び出す部分を作るよ
■3.切り込みを上に折り曲げて折りぐせをつけ、飛び出すように起こします。画用紙の裏にのりを付け、色画用紙に貼ります。

画用紙の裏にのりを付け色画用紙に貼っていくよ
■4.画用紙に色鉛筆で、おじいちゃんおばあちゃんの顔を描きます。

色鉛筆でおじいちゃんおばあちゃんの顔を描こう!
■5.好きな色の絵の具を手の平に塗ります。絵の具は手の平に塗ると乾きが早いので、片手ずつ手形を取るといいですよ。

好きな色の絵の具を手の平に塗って手形を押そう!
■6.ハサミで手形を切り、飛び出す部分に重ねて貼り付けます。

飛び出す部分に手形を貼るよ
■7.和紙で葉っぱを作ります。葉っぱは二枚重ねて貼り付けます。

柔らかい色の和紙を使うと、全体的に優しいイメージになるよ
■8.おじいちゃんおばあちゃんの顔をハサミで切り、和紙に貼ります。それをまるく切り、カードの上部に貼りましょう。
お花の茎や葉脈は、細い黄緑色のマスキングテープを使います。画用紙の下部にもマスキングテープを貼るとおしゃれになりますよ。

好きな色や柄のマスキングテープを貼ってね!
■9.好きな色の絵の具でスタンピングをしていきます。(スタンピングは、手形や顔を貼る前に押してもOK!やりやすい方法でやってみてくださいね)

タンポを使ってポンポン!スタンピング
■10.色鉛筆でメッセージを書くと完成です。
■11.最後に、カードの表紙にも色鉛筆で「おじいちゃん、おばあちゃんへ」や「TO GRANDPA GRANDMA」など書きましょう。
親子で作った手作りのポップアップカードは、おじいちゃんおばあちゃんに喜んでもらえること間違いなし!感謝の言葉を添えて渡しましょうね。

英語で書いたシンプルな表紙も素敵!
手作りの花束ポップアップカードにメッセージを添えても
かわいいお花が飛び出すポップアップカードを敬老の日のメッセージカードとしてプレゼントしてみては、いかがでしょう? 画用紙やリボン、シールなど……100均材料で作る手作りポップアップカードの作り方はこちらで紹介しています。母の日メッセージカード!手作りの花束ポップアップカードを贈ろう
似顔絵のポップアップカードにメッセージを添えても

似顔絵のポップアップカードにメッセージを添えてプレゼントしても
父の日手作りカード!似顔絵の感謝状ポップアップカードをプレゼント
【関連記事】
- 敬老の日の手作りプレゼント製作!メッセージカードやお守りなど
- 敬老の日のぬりえを無料ダウンロードしよう!
- 敬老の日のカード・ポストカードを無料ダウンロード!
- 手作りの花束ポップアップカードを手作りプレゼント
- 似顔絵の感謝状ポップアップカードをプレゼント
- 「敬老の日」の由来と長寿祝い