暮らしの歳時記/日本のしきたり・マナー・ことば

正座でしびれない方法は?足を楽にする裏技や座布団のマナー

正座は不慣れなせいもあり、すぐにしびれてきてしまうので、苦手な人が多いと思います。そこで、座布団のマナー、足を崩すタイミング、しびれにくい正座の仕方、しびれ防止や対処法、こっそりしびれをとる方法などをご紹介します。正座用の椅子やクッション、タオルなどがなくても実践できますよ!

三浦 康子

執筆者:三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド

しびれにくい正座や正座中のしびれ対策、座布団の座り方マナー

正座で足がしびれないコツ・裏技・座布団のマナー

苦手な正座もちょっとしたコツで楽になります

正座は不慣れなせいもあり、すぐにしびれてきてしまうので、苦手な人が多いと思います。できることなら避けたいのが本音ですが、正座をしなければならないシーンって意外とありますよね。

法事のようにあらかじめわかっていれば、正座用の椅子やクッション、タオルなどを準備することもできますが、普段はそうもいきません……。そこで、正座のマナーや少しでも楽にするためのコツをご紹介します(膝が悪い方などはその旨を伝えて、無理して正座をしないようにしてください)
<目次>

正座に適した服装

正座で足のしびれを少しでも楽にするには、締め付けられるジーパンなどを避ける

正座で足のしびれを少しでも楽にするには、締め付けられるジーパンなどを避ける

正座を少しでも楽にするためには、あらかじめできることがあります。それは正座に適した服を着用することです。しびれの主な原因は血流が悪くなることなので、締め付けられるジーパンやタイトスカートは避けましょう。

また、座ると膝の見えるスカートなども正座には向きません。これは周囲の方から見て品がないだけでなく、本人もばつが悪くなりますし、後ほど説明する“しびれにくい正座”や“正座中のしびれ対策”もやりにくくなるからです。ハンカチで覆い隠す方法もありますが、正座が予想される日には、短い丈は避けたほうが無難でしょう。

女性なら膝の隠れるフレアスカート、男性ならゆったりしたスラックスが向いており、着物ならバッチリです。
 

座布団の座り方

座布団の座り方にも作法があります。かつて座布団は高貴な人しか使えないものだったため、座布団にはお客様を敬いもてなす意味が込められています。

【訪問先での座布団マナー】
座布団の下座側で待つのがマナー

座布団の下座側で待つのがマナー

訪問先では家人にすすめられるまで、座布団を使わないのがマナー。案内時にすすめられた場合には「失礼します」と会釈をして座布団に上がって構いませんが、先方がいらっしゃったら座布団を下りて挨拶します。案内時に何も言われない場合には、座布団の横(下座側)または後ろに座って待ちましょう。

【座布団の正しい座り方】
膝をつき、にじり上がって座ります。

膝をつき、にじり上がって座ります

座布団の横(下座側)または後ろに、爪先を立てて膝をつく姿勢(跪座/きざ)になり、軽く握った両手で体を支えるようにしながらにじり上がります。座布団から下りるときも、同じようににじり下がりましょう。いずれの場合も座布団を踏まないでくださいね。

なお、座布団の裏表などのおもてなしのマナーは「知らないと困る、おもてなしの基本」、座布団を踏まない動かさないなどおよばれのタブーは「日本人のしきたり、およばれのタブー」を参考にしてください。
 

正座の足を崩すタイミング

ずっと正座はツライから…タイミングよく足を崩しましょう。

ずっと正座はツライから……タイミングよく足を崩しましょう

いくら正座が苦手でも、人前で始終足を崩しているわけにはいきません。基本的に、和室では正座が当たり前で、足を崩すことが失礼なのだと心得ておくと、振る舞い方の判断がつきます。

訪問先では、正座で挨拶をした後(挨拶の際は座布団ははずします)、先方より「どうぞお楽に」と声がかかってから足を崩します。足の具合が悪い方、また先方から声がかからない場合には、先方に失礼をわびる言葉をかけてから足を崩しましょう。

会食なら乾杯が終わるまでは正座をするのがマナーです。目上の方より先に足を崩さないよう配慮し、それが無理ならひと声わびてから足を崩します。
正座の際、女性は下座後方に足を崩すのが礼儀

女性は下座後方に足を崩すのが礼儀とされています


男性は胡坐になって足を崩します。女性の場合は下座後方に足を崩すのが礼儀とされています。途中で上座後方に向きを変えても構いませんが、まずは下座後方に足を崩しましょう。ただし、重要な話のときはあらためて正座するようにします。
 

しびれにくい正座とは

座り方によってしびれ具合が違ってくるので、しびれにくい正座をマスターしませんか。

【NG!しびれやすい座り方】
正座の際、かかとの上に体重がのってしまうと、肢がしびれやすく

かかとの上に体重がのってしまうので、しびれやすくなります

かかとの上にお尻を乗せてしまうと、体重がかかってすぐにしびれてしまいます。また、前かがみにもなるのでかっこ悪く見えるでしょう。足首がかたい人に多い座り方です。


【OK!しびれにくい座り方】
円の中にお尻を収めるように正座すると、しびれにくい♪

正座の際は、円の中にお尻を収めるように座ると、足がしびれにくい

足首で円を作って、その中にお尻を収めるように座ると足に負担がかからず楽。重心が後ろになるので背筋も伸びます。さらに、指先をなるべく座布団の端に寄せておくと圧迫されず、左右の親指を重ね合わせて時々上下を入れ替えると血流が滞りません。

また、膝をぴったり付けずに少し離したほうが正座も楽で、しびれにくくなります。女性なら3~4cm程度、男性ならこぶし1個分を膝に隙間をあけます。女性の場合、フレアスカートや着物ならできますが、膝が見えるスカートはみっともないので我慢がまん(実は、正座をすべき茶室でもそうしている方が多いのです。着物って理にかなっていますね~)。
 

正座中のしびれ対策

正座の足のしびれ対策……左足に重心を移してさりげなく。交互にやってしびれ防止!

左足に重心を移してさりげなくしびれ対策。この右足、自由に動かせるほど負担がかかっていないのです。時折、交互にやってしびれ防止!

時間が経つとどうしてもしびれてきてしまうため、正座中にさりげなくしびれをとる方法も覚えておくと安心です。しびれそうになったら片方の足に重心を移し、もう片方を休ませてやるとしびれがとれるので、これを交互に行うと良いでしょう。フレアスカートや着物ならこの動作も目立たずできて助かります。
 

正座でしびれたときの対処法

では、立ち上がる際にしびれていたらどうしましょう? しびれ自体が辛いものですし、無理に立ち上がるとよろけてしまって危険です。そこで……

【正座でしびれたときのNG対処法】
正座で足がしびれた際、人前でこの格好は…NG!

人前でこの格好は恥ずかしい……

早くしびれがとれるよう足をもみほぐしたり、足を伸ばして爪先を引っ張る方法も有効ですが、人前では、品がなくて恥ずかしいので控えましょう。

【正座でしびれたときのスマートな対処法】
正座の状態から立つ間際に、さりげなくしびれをとってしまいましょう♪

立つ間際に、さりげなくしびれをとってしまいましょう♪

立ち上がる前に座布団の外につま先を立て、かかとの上に腰を落として重心をかけていると、早くしびれがとれます。これならさりげなくできますし、荷物をまとめたり雑談している間にしびれがとれるため、人前でもスマートに振る舞えるでしょう。

また、立ってすぐに前進すると転倒しやすいので、立ち上がったらまず後ろに下がり、それから歩き出すと安心です。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます