暮らしの歳時記/秋の行事・楽しみ方(9~11月)

十五夜・中秋の名月に何をする?2024年はいつ?食べ物・団子・お供え

2024年の十五夜・中秋の名月はいつ? お月見って何をするの? お供え物や食べ物、月見団子の数、ススキを飾る理由など、十五夜にまつわる疑問・質問にお答えします。また、おうちで手軽にできる十五夜のしつらいや、わが家の夕食を月見の宴に変えるヒントもご紹介。素敵なお月見を応援します!

三浦 康子

執筆者:三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド

2024年の十五夜・中秋の名月はいつ? 食べ物やお供えの仕方

十五夜(15夜)・中秋の名月…今日は十五夜、何する?食べ物・団子・お供え

十五夜・中秋の名月(旧暦8月15日)に何をお供えし、何を食べればいのでしょう?

2024年の十五夜・中秋の名月(旧暦8月15日)は、9月17日(火)です。

お月見を楽しむために、手軽にできるお供えの仕方や、我が家の夕食を月見の宴に変えるヒントをご紹介します。美しい月を眺めながら、素敵な夜を過ごしませんか。
<目次>

なぜ十五夜のお月見にはお供えものをするの?

お月見にお供えものをするのは、月が風雅の対象だけでなく、信仰の対象でもあったからです。

十五夜・十三夜・十日夜の3月見は収穫に感謝するお祭りのため、収穫物をお月様にお供えするようになりました。お馴染みの月見団子もお供え物のひとつです。
十五夜(15夜)・中秋の名月 お供え物・食べ物 月見団子 

関西で月見団子といえばこちら。里芋に見たてた形、餡は月にかかった雲やきぬかつぎの皮を表しているそうです

 

十五夜に月見団子はいくつ供えるの?

穀物の収穫に感謝し、米を粉にして丸めて作ったのが月見団子の始まりです。月に見たてて丸い団子ですが、地域に根ざしたさまざまな月見団子もあります。たとえば、関西では里芋に見たてた形の団子を餡でくるんでいます。静岡では真ん中がくぼんだ「へそもち」、沖縄では餅のかわりに塩味の小豆を付けた「フチャギ」などさまざまです。

供える数には2つの説があります(詳しくは「月見団子の供え方・並べ方」で紹介)。
  • 十五夜⇒15個 
    十五夜だから15個(十三夜には13個)。15個の並べ方は、下から9個、4個、2個となります。
  • 十五夜⇒省略して5個 
    十五夜の五から5個(十三夜には3個)。5個の並べ方は、下に4個、上に1個となります。  
  • 満月の数⇒12個 
    その年に出た満月の数を供えるので平年は12個、閏年は13個となります。
昔は、月の満ち欠けによって暦が作られ、農作業も進められていましたから、満月の数や、新月から何日目の月か(○○夜)ということは大きな意味があり、それが団子の数になったのです。

月見団子はちょっと……という方は、月に見たてて丸いどら焼き、月うさぎに見たてたお饅頭、中国のお月見に欠かせない月餅なども、お月見ムードを盛り上げてくれるでしょう。
 

お団子のほかに、十五夜にはどんな食べ物を供えるの?

十五夜(15夜)・中秋の名月、団子以外の食べ物・お供え物 里芋

「芋名月」の由来となった里芋。
では、「豆名月」って何?⇒答えはこちら

十五夜は別名「芋名月(いもめいげつ)」といい、里芋などの芋類の収穫を祝う行事でもあるため、里芋やさつまいもなどをお供えします。

また、この時期とれた野菜や果物も盛るといいでしょう。葡萄などのツルものは、月と人との繋がりが強くなるという縁起のいいお供えものです。どれも旬の食材ばかりですから、おいしくいただく前にお供えしてみてはいかがでしょう。しばらくお供えしたら食べてOK。供えたものを下げていただくことで、神様との結びつきが強くなると考えられています。
 

なぜ十五夜・中秋の名月にススキを飾るの?

十五夜(15夜)・中秋の名月に何する?お供え物 ススキを飾る

十五夜・中秋の名月に飾るススキは秋の七草のひとつ。秋の七草は「ハスキーなおふくろ」と覚えましょう

ススキは神様の依り代と考えられており、稲穂が実る前なので、稲穂に見立てたススキが選ばれたといわれています。また、ススキの鋭い切り口が魔除けになるとされ、お月見のあと軒先に吊るしておく風習もみられます。

さらに、秋の七草や秋桜など、季節の草花で彩りましょう。この時期はお月見用の切り花セットも売っています。お庭に咲いている草花もフル活用して楽しみましょう。
 

今日は十五夜! 即席の月見台にお供えものを飾りましょう

今日は十五夜(15夜)・中秋の名月に何する?ベランダに月見台

ベランダに小さなテーブルを置いてお供えすれば、月見台の出来上がり

 

 

月見台とはお月見をする場所のこと。月を眺められる場所があれば、それが我が家の月見台! そこにお供えものを飾って、お月見を楽しみましょう。また、床の間、チェストの上などにしつらえてもいいでしょう。
  • 窓からお月見 → 窓辺にテーブルを置いて
  • 出窓があれば → 出窓の張り出し部分を利用して
  • お庭でお月見 → お庭のガーデンテーブルに
  • ベランダに出てお月見 → ベランダや窓辺にテーブルを置いて
  • 縁側があれば → 縁側にちゃぶ台を出して

今日は十五夜! 月見の宴を我が家で楽しんでも

今日は十五夜(15夜)・中秋の名月 何する?月見の宴を我が家で

料亭などで行われる「月見の宴」を我が家でも

美しい月を眺めながら、月見の宴月見酒……こんな雅なひとときを、我が家で実現させてみませんか。窓際に食卓を移動し、月やお供えものを眺めながら食事や晩酌をして、デザートに月見団子を頬張れば、我が家の夕食が月見の宴に変わりますよ。

できるだけ部屋の照明を消し、和ろうそくやキャンドルを灯してムードを出すと、さらにマル! みんなで月うさぎを探してみたり、月の話で盛り上がれば、ロマンチックな時が過ごせます。月明かりに照らされて、いつもと違う素敵な夜をお過ごしください。

 

お月見は十五夜だけじゃない?日本古来のお月見、十三夜とは?

十五夜だけではなく、日本には「十三夜(じゅうさんや)」というお月見があります。十三夜は旧暦9月13日の月を指し、十五夜の約1ヶ月後であることから「後の月」とも呼ばれます。新暦では、十五夜と同様に十三夜も毎年日付が異なります。

また、旧暦10月10日の「十日夜(とおかんや)」にお月見をする習わしもあります。

お月見とは?今年はいつ?十五夜だけじゃない"3つ"の月見

十五夜に関してよくある質問

Q. 十五夜のお月様にうさぎが住んでいると言われるのはなぜ?

A. 仏教説話に由来します。捨て身で慈悲の行いをしたうさぎを月によみがえらせ、皆の手本にしたという内容です。月の模様をどう捉えるかは国や地域によって異なり、その地の文化が反映されているのでおもしろいですよ。

月でうさぎが「餅つき」しているのはなぜ? 海外での月の模様の見られ方

Q. 日本の童謡、『十五夜お月さん』の歌詞は?

A. 『十五夜お月さん』は大正9年に発表されました。作詞:野口雨情/作曲:本居長世で、このコンビによって『兎のダンス』『七つの子』『赤い靴』などの童謡が作られています。

『十五夜お月さん』
十五夜お月さん ごきげんさん
婆やは お暇(いとま)とりました

十五夜お月さん 妹は
田舎へ貰(も)られて ゆきました

十五夜お月さん 母(かか)さんに
も一度わたしは あいたいな
【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます