初詣ってどこに行く?

初詣はどこに行けばいいの?
場所や人気で選ぶ場合が多いと思いますが、願い事とご利益が一致するところへお参りできたらいいですよね。しかし、日本には八百万(やおよろず)の神がいらっしゃるといいますから、マッチするところを探すのも大変です。
神社の名前でご利益がわかる

願い事とご利益が一致する神社を探すには、名称がヒントになります
【神宮】 天皇の祖先神が祀られています。
⇒平和、国家安泰、家内安全など万事
【八幡】 武士の神様である八幡神を祀っています。
⇒必勝祈願、安産祈願、厄除け、長寿など
【天神/天満】 学問の神様・菅原道真が祀られています。
⇒合格祈願、学業成就など
【稲荷】 稲荷神を祀っています。農業、商業の神様です。
⇒商売繁盛、豊作祈願など
※これらはあくまでも目安であり、各神社によって詳細が異なります。
あれ?縁結びがないぞ……とお嘆きの方も多いと思いますが、全国各地に縁結びで有名な寺社がありますし、多くの寺社が縁結びのご利益もあるとしていますのでご安心ください。年に一度行われる縁結び会議の様子は「10月いっぱい、神様は縁結び会議に出張中」でご紹介しています。
社寺には、その歴史やご利益に関する説明書がありますから、ぜひそれも参考にしてください。
初詣に出掛ける前に要チェック!

初詣に出かける前に、参拝やおみくじの作法を再確認しておきましょう
また、年が明けて初めて外出することを「初門出」といい、とてもめでたいこととされています。初門出が初詣という方も多いと思いますので、幸多き年になるよう、参拝のしかたやおみくじの作法を再確認しておきましょう。
こちらの記事で大人のマナーとして、押さえておきたいポイントをご紹介しています。