![]() |
パーティやおもてなしのとき、何か簡単に作れて、あらかじめ用意ができる一品を覚えておくといい。誰にも好まれる蕎麦豆腐は、ちょっとリッチに見えて、案外作り方は簡単。 |
![]() |
片栗粉や葛などの澱粉は、仕上げる固さに応じて使用する割合が大体決まっている。
案外葛はアクっぽいので、葛粉をにゅう鉢等で完全に粉体としまして冷水を張ります(塊りではいけません)。米を軽く研ぐように一度攪拌しておいて15分後に上澄み液をすべて捨ててアクヌキします。 さて、そば豆腐の作り方。大元のレシピを小人数前にしたので、単位がハンパ
画像のように、四角く切って提供。盛りつけ例は、とんぶり(ほうき草の実=畑のキャビア)をのせて、辛汁と甘汁を同割であわせたもの。蕎麦汁をやめて、メープルシロップにしてもなかなかいける。これだと、デザートとして使える。 なお、後方の朝鮮唐津に盛ってあるのは、揚げ蕎麦だ。
|
![]() ![]() ![]() |


