ワイン/ワインが際立つ飲み方と料理

レストランでのワインマナー、基礎の基礎(3ページ目)

あなたは、飲食店でワインを注文するたびに恥ずかしい思いをしていませんか? 店選びは? リストの見方は? 料理と合うワインは? そんな問題を解決するヒント集。

執筆者:橋本 伸彦

料理に合わせる?

ワインをデカンティングするかどうか? 店によってワインによって決めよう
好きな料理を各自バラバラに頼んだ場合、「全ての料理に合うワイン」を選ぶのは難しい。だからといって全員が同じ前菜・主菜・デザートに統一してしまうのも宴会のようで、各自が食べたいものがあるのに不満が残るだろう。

グラス売りのワインが豊富な店なら一杯ずつ料理に合わせる手もあるが、ボトルで飲むなら皆がその日飲みたいワインを決めればいい。まずはミネラルウォーターか食前酒で喉を潤しながら、今日の1本を決めよう。

料理に合わせてワインを注文するのではなく、今日はこのワインと決めてから料理を決めていくのも一興。料理とワインのマリアージュは、難しい規則などではなくパズルのようなゲームだと思えばいい。何を食べようか迷ったなら、サービスが助けてくれるはずだ。

ワインの風味を開花させるためにボトルからガラス器に移す「デカンティング」をするかどうかも、絶対的なルールはない。店側としては少数しかない高価な器を使ってサービスの技を披露するのだから、少数の高級ワインだけにして欲しいと思っていることが多い。どうしても実演して欲しければ事前に相談することだ。

見栄を張らない

ワインのことはさっぱり判らないあなたを、さり気なく温かく助けてくれるのがいいサービスだ。判らないことがあったら、店の人に訊けばいいのだ。ソムリエに負けない知識があることを同席者にアピールしようなどと企てるよりも、短時間のサービスの中で交わす会話からプロの知識と経験を学べるはずだ。

例えば注文するワインの値段の相場はひとり分の食事代だとかいろいろな目安が語られるが、誰もが納得する相場などない。ただ、原則として高価な料理には高価なワインがふさわしいし、予算が潤沢なら料理と合わせる選択肢も広がる。反対に料理が安価なものなら、ワインもグラスで頼むなり安価なボトルでいい。ワインと料理のバランスがとれた組み合わせを心がけよう。

予算が決まっていて、招待客には金額を内緒にしておきたい。だがリストを見てもどのワインを選んでいいか判らない。そんな場合はサービスに尋ねる際、招待客に見えないようにワインリストの値段のところを指して「このくらいの値段で」と訊いてみよう。勧められたワインが好みに合いそうなら「それを」と頼むか、あるいは「違うタイプは?」と他のお薦めと比べてもいい。


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 6
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます