紅茶/紅茶レシピ

カラダぽかぽかマサラ・チャイ(2ページ目)

だんだんと寒くなる季節に紅茶で温まりましょう。ご家庭でも簡単に作れるマサラ・チャイとスパイスがブレンドされた紅茶、スパイス紅茶によく合う甘みなどをご紹介します。

桑原 珠玉

桑原 珠玉

紅茶 ガイド

おいしい紅茶の専門サイトOrangery Tea 代表。紅茶の学術研究奨励賞の受賞実績・国際O-CHA学術会議での研究発表実績も持つ

プロフィール詳細執筆記事一覧
【作り方】 ティーカップ2杯分(粉末のティースパイスを使った場合)
 
1.水150mlを鍋に入れて沸す。
2.水が沸騰しかかったら、茶葉は少し多めにティースプーン山盛り2杯を入れ、ティースパイスを小さじ2分の1くらい入れる。火を少し弱め、約2分煮る。

 
3.牛乳を150ml加え、約1分半弱火で煮る。その間、沸騰させないように気をつけながら木べらで時々混ぜる。
4.茶漉しでこしながらティーカップに入れて出来上がり。


甘み付けにはメープルシロップで旨み、コクを加えて。

メープルシロップをいろいろなレシピに。もちろん紅茶にも相性がいい。
お好みで、メープルシロップか黒糖を入れると味にしっかりしたコクが加わります。
メープルシロップはすっきりした甘さがチャイにすんなりと溶け込み、コクも加わるので一押しです。黒糖を加えるとコクはさらに強くなり、しつこく感じられるかもしれませんが、牛乳の風味はむしろ引き立てられるようです。体がより温まる感じは黒糖で甘みをつけるほうが強く感じられます。
今回はお手軽さから、粉末状ティースパイスを用いましたが、カップのそこにたまるスパイスのざらつきが多少気になる方もいるかもしれません。

また、スパイスの風味がもっと欲しいからといって、ティースパイスを多く入れるのは勧められません。粉末状ティースパイスをたっぷり使ってしまうと、ティーカップの底に漉されて入ったスパイスがスパイスを入れた分だけ最後に残ってしまうためです。もし刺激的なマサラ・チャイを好むのであれば、それぞれのスパイスを用意し、シナモン、カルダモン、クローブなどを砕き、さらに香りなどがたちやすいようにして作ってみてください。時間はかかりますが、本格的なチャイに仕上がるかと思います。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます