紅茶/紅茶葉の選び方・買い方

紅茶に与えられる香りとフレーバー

紅茶と香りの第2回目。紅茶に用いられることの多いフレーバー。フレーバーとは何か、そしてフレーバードティーが作られるまで、またフレーバーの安全性についてご紹介します。

桑原 珠玉

執筆者:桑原 珠玉

紅茶ガイド

紅茶と香りについて、第1回は紅茶から生成される香りをご紹介しました。第2回ではまず初めにフレーバーとは何か、そしてフレーバードティーについてご紹介しましょう。

フレーバーとは何か


嗜好性を強化する目的で紅茶に着香されることが多い柑橘系果実。
食品衛生法で定められている食品香料の定義とは、「食品の製造又は加工の工程で、香気を付与又は増強するため添加される添加物及びその製剤」を指します。

日本香料工業会の資料によればフレーバー(食品香料)とは、
1.飲料や菓子などの加工食品に果物や料理の香りや風味を付けたり増強すること。
2.主として果物や野菜など自然界にある食べ物の香りを模倣し再現すること。
とあります。そして使用するフレーバーの量は通常0.05~0.3%と微量であります。

まず知っておかねばならないことは、フレーバー(食品香料)は食品添加物であるということです。食品添加物と聞くと体に良くないものとみなされたりしますが、では食品添加物であるフレーバーが用いられるのはなぜでしょう。

フレーバーの目的


ヘッドスペーストラップ法による分析のためにフルーツから香料成分を抽出するところ。
食品にフレーバーが必要とされる場合は次の3つ。
1.新規着香
香りがほとんど無い食品素材に香りを付与。調理、加熱加工の香りを付与。
2.強化・補香
香りが若干ある食品素材に付与し嗜好性を強化。食品加工工程、流通過程における香りの損失、変化を補香。
3.風味矯正
食品素材に由来、または食品加工時に生じる好ましくない風味を矯正し、嗜好性を高める。
    (日本香料工業会資料より)

紅茶には本来の香気成分があるわけですから、フレーバードティーは2の嗜好性を強化する目的で紅茶に着香されているのです。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます