四季のカンパーニュ詰め合わせ
わたしが購入した6種類の詰め合わせ(1050円)は以下の通り。大きいカンパーニュを1cm厚さのスライスにし、さらに三分割したものが1枚(80~90g)となります。 どれも生地には砂糖も卵や乳製品も使っていないというのに、適度な弾力を持ったやわらかさのなかに、ゆたかな味わいをひそませています。


(ココア生地にドライバナナとクルミ)
(紅茶の生地にドライアップル)


(紅いも生地に栗の甘露煮)
(抹茶生地にさつまいもの甘露煮)
写真にありませんが、このほかに白い生地のカンパーニュが2種類。 イチジク、数種のナッツ、亜麻仁入りの「ラフィンディヴェール」、 8種類のドライフルーツの「カンパーニュアプレミディ」。これはきらめくフルーツで午後の木漏れ日を表現したというからロマンチック。
どれもが目新しく感じ、面白がりながら味わいました。料理とあわせるならラフィンディヴェール。朝食にはショコラ・バナーヌが、個人的に気に入りました。
ひとしきり色に目を奪われた後で思ったことは、絵本だけでなくこの色彩もまた、食事パンに親しみのないお客さんとコミュニケートするために、秀島さんがとった方法のひとつなのかもしれない、ということです。
「色は大事です」と秀島さん。 もとは普通のカンパーニュだったのを、ある日、日本料理にも使われている陰陽五行説の五色のことを聞いて、パンに取り入れてみたのだそうです。
やがて断面を見せる販売スタイルによって、色は訪れる人の視覚を魅了し、多くの人の味覚を愉しませることとなります。
パンを通じて暮らしをデザインするナショナルデパートのレポートは伝統の食事パンや酵母の話、さらにおいしい話に続きます。続きはこちら
【連載記事】
幸せをシェアするパン、ナショナルデパート【2】
めくるめく食事パンの世界
■ナショナルデパート
![]() |
所在地:岡山県岡山市天神町9-2
TEL:086-226-6224
営業時間:12:00~19 :00
定休日:月・火曜定休
岡山電気軌道 城下より1分
地図:Yahoo!地図情報